人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)

2011.5.28  黄龍
この日、朝からどんよりと暗い。しかし、黄龍観光の日。黄龍とは、何万年の歳月をかけ、地下に浸み込んだ石灰岩質の雪解け水が、再び地表に出て、棚田状の景観を形成する世界遺産。水の色は、水底の色、空の色、木の緑を映しさまざまに変化するという。

宿泊していた九寨溝の標高は2000m。そこから、バスで黄龍へ移動したが、峠を越えるたびに高度をあげ、ついに標高4000mの峠を越えた。この峠をあえぎあえぎバスは登った。峠から見た雪を抱いた山。この後の下りは、霧で視界は20mくらいしかなかった。
2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)_a0181059_21125080.jpg

この峠を下ったところに黄龍観光のベースがあった。ベースは標高3100m。ここから、ロープウェイで3470mまで登り、さらに3560mまで徒歩で登る。さて、そこで見たものは・・・
2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)_a0181059_211792.jpg

乳青色の不思議な世界。五彩池という。
2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)_a0181059_21173193.jpg

もっと正面(向かって右)から見ようとしたところ、逆光で青い色は消失し、がっかり(1、2コマ目)。もっとゆっくりするのだった。
ベースまで、徒歩で下りる途中にもポイントがあるという。時間もないので急いで下山した。しかし、水量が足りず空っぽのままの石灰棚が多い(3コマ目)。水があっても、曇り空ではさえなかった(4コマ目)。
2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)_a0181059_21174498.jpg

霧と雨で濡れそぼった花たち。小さな石楠花、豆ザクラ、青いケマン?、6コマ目は黄色いケシのつぼみ。
2011.5.23-30 中国旅行(4)    2011.6.3(記)_a0181059_21194018.jpg


やはり、黄龍は上の方しか水がなかった。6月の雨で水量が増えると下まで満たされるという。でも、五彩池で十分だった。ほんとに不思議な色だった。雨が降るか降らないかの天候の中でも輝いていた。
麓までおりたとき、雨が降ってきた。ラッキーだった。

翌29日、5:00に起床し、九寨溝から成都に帰るため飛行場に行った。しかし、8:40発の便は、天候不良のため4時間遅れ。山岳気象のうえ、山を削って作った飛行場なのでやむをえない。じっと待った。
そのため、成都での観光は大幅カットされたけれど、見るものは見たし何の不満もなかった。
そして、5月30日、5:00に起床し、上海経由で成田に帰ってきた。朝は早かったけれど、時差は1時間。全然疲れなかった。

by otto-N | 2011-06-03 21:59 | Comments(4)
Commented at 2011-06-04 23:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by otto-N at 2011-06-05 19:39 x
非公開コメントさん、こちらこそ、ツアーではお世話になりました。
みなさん愉快な方ばかりで、とても楽しい旅行でした。
ちょっと大きいカメラを持っていき、少しはましな写真が撮れたと思います。
チョウばかりのマニアックなブログですが、旅行に行ったときは旅行のことも掲載したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
Commented by naoggio at 2011-06-05 20:58 x
黄龍の景観はちょっと非現実的ですね。まるで作り物のようです。
こんな高標高地だとは知りませんでした。
花々が可憐です。行ってみたいですねえ。
Commented by otto-N at 2011-06-06 20:51 x
naoggioさん、雨が降りそうな天気で、水量も少ないので、登るだけ登ろうかと、展望台まで行ったときの景色です。
エッと絶句しました。確かに作り物のような奇観でした。
トルコのカムッパレ石灰棚と同じ原理でできた景観と思いますが、4000mの峠を越えて行くというところが、ありがたみを増しているようです。
<< 2011.6.3 横浜 アカ... 2011.5.23-30 中国... >>