人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)

2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月
12月に入ると、晴れていても気温が上がらない日が続き、日だまりに集まるヤマトシジミもめっきり減った、というより、個別認識できるほど数が少なくなった。中旬をすぎると、1頭1頭ずつ見なくなっていった。

ちびたカタバミで吸蜜する翅が破れた13日のオス。このオスを見たのは17日が最後だった。メスは12月に入って撮影したのはこの1枚だけだった。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10214253.jpg

翅の損傷の少ないオス。上段と下段では別個体。個体差は翅の傷から認識した。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_1027187.jpg

13日にピカピカだったオス。正月には姿を見せず、最後に見たのは大晦日の日だった。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10272017.jpg


番外編A 沖縄
7月の沖縄・宮古島で撮影したヤマトシジミ。本土のものとは異なっていた。暑いので飛び回っているばかり、止まって開翅をするのは朝と夕方だけだった。オスは夏だというのに、東京の晩秋のように白っぽい。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10332464.jpg

メスは、青メス。ただ、青鱗粉の拡がりがちょっと違った。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10402421.jpg

よく見たらなんか変?。ヒメシルビアシジミのメスだと思う。カタバミで吸蜜していたので当然ヤマトと思っていた。(伊良部島)
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10432224.jpg

ついでに、それ以前にコンデジで撮っていたヤマトシジミ。左から、台湾(台北)、沖縄・黒島、沖縄・阿嘉島のヤマト。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_11364515.jpg


番外編B アフリカ (2010年10月)
ヤマトシジミの近縁種。翅裏はヤマトだが、翅表はシルビア風。産卵はカタバミ。とにかく小さくて、敏捷で、敏感でうまく撮れなかった。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_10542142.jpg

最後に、このアフリカ旅行で撮った最美蝶 Precis octavia (冬型) を載せます。
2011 ヤマトシジミ ⑦ 12月    2012.1.31(記)_a0181059_1838292.jpg


さて、ヤマトシジミの総集編は4回で終わるところを7回もかかってしまった。どれもおなじような写真ばかりだが、今のところ、撮った状況は覚えている。そのうち、忘れてしまうと思うので1枚ごとに撮影時刻を入れたけれど、作業がちょっと面倒だった。

by otto-N | 2012-01-31 11:12 | Comments(10)
Commented by naoggio at 2012-01-31 16:44 x
12月後半の野原はなんとも言えない寂寥感でいっぱいですね。
傷んできたヤマトシジミやウラナミシジミを見ていると悲しい気持ちになってきます。
去年は年越しヤマトが見られたのに今年は駄目でした。
宮古島のヤマト♀、素晴らしい個体ですね。惚れ惚れします。
Precis octavia、おっしゃるように美しい蝶ですね。種名のオクタヴィアは以前にも書いたかもしれませんが初代ローマ皇帝アウグストゥス・オクタヴィアヌスのお姉さん、もしくは異母姉だと思います。
お二人とも写真が残っていないのでこんなにきれいだったかどうかわかりませんが(笑)。
でも想像してみるのも楽しいですね。
Commented by himeoo27 at 2012-01-31 20:24
沖縄以南のヤマト♂はどの子も異色の白さですね!
今年の元旦の竹富島はまずまずの天気だったものの個体数がとても少なくじっくり観察しなかったことが悔やまれます。
Commented by otto-N at 2012-01-31 20:40 x
naoggioさん、12月後半は、そう「寂寥感」というのがぴったしです。
ヤマト、翅の傷み方から数個体を特定でき、次の日も現れると嬉しくなり、時間があると覗きに行ってました。あと1日で年越しだったのですが・・・
宮古島のヤマトは朝夕しか開翅せず、結構敏感で我慢比べでしたが、我慢できなかったのは蚊。短パンなのでボコボコにされました。
オクタヴィアは、やはり、オクタヴィアヌスと関係ありでしたか。このチョウ、夏型と冬型は、クジャクチョウとルリタテハくらい違いますね。オドロキですが、お二人のどちらかが夏型で、どちらかが冬型ということにしましょう。中間型というのもいるそうですが。
岩陰でしか撮影できず、日の当たるところで撮影したかったのですが、日向ではこのキラキラ感は出なかったと今は思ってます。
(アフリカのチョウの同定、ありがとうございました)
Commented by otto-N at 2012-01-31 20:48 x
himeooさん、ヤマトのオスは夏でも白く、メスは夏でも青い。そこで、冬なら、どうなるのだろうかと興味深々です。
撮影はそれなりに我慢比べでしたので、私も他のチョウが出てきたら、ヤマトは追いかけません。
事実、この空地では、オオシロモンセセリとアオタテハモドキのオスとメスが飛んできました。
Commented by owlj at 2012-01-31 22:18 x
ヤマトシジミは彼方此方に棲んで元気一杯!
この種達がいつまでも気ままに好きな花と共に生きていかれると良いですね。
観る方も良い環境で暮らしたいですから‥
Commented by otto-N at 2012-02-01 17:31 x
owljさん、ヤマトは南方系ですが、カタバミさえあればどこにもいるようです。ただ、モンシロチョウにはかなわないと思います。
ヤマトに近い種類にシルビアシジミというのがいます。これは、黄色い可愛い花をつけるミヤコグサを食草にしていますが、ミヤコグサ自体がどんどん減り続け、関東では栃木県しか見られなくなりました。
増えているチョウもいますが、環境が悪化し、減っている種類のほうが圧倒的に多いのが現状です。
Commented by naoggio at 2012-02-01 22:36 x
再度お邪魔致します。
octaviaの命名については単なる憶測でしかありません。
それにしても夏型と冬型で大オクタヴィアと小オクタヴィアとは・・・
考えもしませんでした。ナイスレスに感動で〜す !
Commented by otto-N at 2012-02-02 14:50 x
naoggioさん、再コメありがとです。
octaviaは、夏型だったら感激しなかったかも。冬型のほうが妖しい雰囲気ムンムンです。
コメントはCRで終わるより、CRCかCRCRで終わったほうがいい感じですね。Rで座布団1枚いただけて嬉しいです。
Commented by Akakokko at 2012-02-04 21:52 x
アフリカに行かれていたのですね。
流石に海外の蝶は凄いですね。
国内でもいいから蝶旅行したいものです。
Commented by otto-N at 2012-02-05 17:39 x
Akakokkoさん、アフリカは、ビクトリア滝と野生動物の見物が目的でチョウは付録、ロッジの中だけでした。
本格的サファリでは、おそらくロッジの外は外出禁止で、クルマから出ることも禁止と思います。
野生動物は迫力が違いました。いいですよ。また行ってみたくなりました。
<< 2011 白金の森 4月   ... 2011 ヤマトシジミ ⑥ 1... >>