人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)

2012.6.1 横浜
九州に行っている間に、横浜の公園ではゼフィルスが出てきていた。いつも出遅れているアカシジミを今度こそはと行ってみた。

真っ先に向かったのは栗の花。なかなか見つからなかったがやっと2頭見つけた。しかし、結構高いところだった。葉の隙間からやっと撮影した。ちょっと木を揺すったら飛ばれてしまい、別な場所へ行ったところ、顔見知りの方が数人。ウラゴマダラシジミとオオミドリシジミが出たとのこと。みなさんアカシジミには飽き、ウラゴマダラシジミを捜している様子。なかなか出て来ないので、とにかくアカシジミだけに集中する。やっと2頭見つけたが、マクロではムリな距離だった。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_13175451.jpg

この枝で位置を変えながら、1時間以上とまっていた1頭。この写真には伸ばしたストローが写っていないが、葉の上の何かを吸っている様子だった。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_13184199.jpg

イボタの木の前でウラゴマダラシジミ待っていたら、アカボシゴマダラが産卵のためにやってきた。茂みに潜ったり出たりしていた。茂みの中で産卵したかどうかは判らなかった。春型はあまり近くで撮ったことがなかったが、夏型のほうが綺麗かな。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_1329720.jpg

2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_13294967.jpg

この日撮ったチョウたち。イチモンジチョウ、ウラナミヒメジャノメ(紋の周りが白っぽい)、ダイミョウセセリ、キタテハ。この4種で自然教育園にはいるのはキタテハだけだ。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_1332959.jpg

とても綺麗なヒメアカタテハだった。最初に行った栗の木のそばにいた。全開翅は撮れなかった。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_13361320.jpg


午後、帰る途中、雷とともに突然の雨。農作業の休憩小屋でカメラを持ったみなさんが雨宿りをしていた。その中に「暖蝶寒鳥」のごまさんもいた。1年ぶりだった。一緒に雨宿り。沖縄での雨中での撮影話を伺う。小降りになったとき、この小屋の近くで、アカシジミやウラゴマダラシジミが飛び出すものの撮影できず。やっと雨があがったが、雲が厚くチョウは出てきそうもなく、流れ解散となった。


P.S.
本日の金星の太陽面通過の画像。雲が切れてきたようなので、あわてて外て飛び出し300ミリズームで撮影(12:20)。金環食同様、雲があったので撮影できました。
2012.6.1 横浜 アカシジミ    2012.6.6(記)_a0181059_14253229.jpg

                                       

by otto-N | 2012-06-06 14:00 | Comments(12)
Commented by himeoo27 at 2012-06-06 19:41
「金星の太陽面通過」は、仕事で作業中で完全に見落とし
ました。
曇り空の中、金星の黒い点が、綺麗に写ってますね!
Commented by owlj at 2012-06-06 22:18 x
栗の花とアカシジミはセットの組み合わせらしいですね。 綺麗です。
アカボシゴマダラはこの土地柄で赤紋が発達して居ないのですか?
それより春の白化型と言われている蝶なのでしょうか?
金星の影良いショットですね! 雲が何時も助けてくれますね‥
Commented by Shin at 2012-06-07 04:57 x
栗の花の最奥でウラナミアカの片鱗をみたのですが、アカは見つかりませんでした
9時半以降はゼフの姿はほとんど無く退屈でした
今度はOtto-Nさんが苦手な早朝を攻めたいと思っています
Commented by ダンダラ at 2012-06-07 09:10 x
アカシジミがきれいな時期になりましたね。自宅付近ではもう見られますが、車で20分ほどの個体数の多い場所ではまだ未発生のようでした。
アカボシゴマダラ、最後の大きな写真は完全に産卵中のものですね。
私も春の白いものよりも夏のタイプの方が好きです。
ヒメウラナミジャノメは雌のようですね。
金星の太陽面通過、見れたんですね。見逃しました。
Commented by otto-N at 2012-06-07 19:40 x
himeooさん、昼まで雨が降っていたので、ダメだと思っていました。
ところが、少し明るくなり、もしやと思って、ISO100、F32にして雲を通して撮りました。雲がなければ真っ白でした。
Commented by otto-N at 2012-06-07 19:45 x
owljさん、アカシジミは栗の花が好きです。ただ、花の位置が高いのでなかなか撮らせてくれません。
アカボシは春は白くなります。これに赤い星がある中間型みたいな個体もいます。
金星の陰は、写るとは思ってませんでしたが、写っていました。
Commented by otto-N at 2012-06-07 19:52 x
Shinさん、今日、ミドリ狙いで行ってきましたが、高さ6mでの開翅の証拠写真だけでした。まだまだ希少です。
アカとミズイロは、各2頭マクロで撮ることができましたが、ウラゴはもう傷み始めちょっと残念でした。
(着いたのは10:00すぎ)
Commented by otto-N at 2012-06-07 20:14 x
ダンダラさん、アカシジミは横浜のほうが発生が早いようですね。今日はマクロで撮ることができました。やはりマクロはいいです。
アカボシゴマダラは、産卵場所を探しているときは、まるで無防備でぎりぎりまで近寄れます。近すぎると、粉をふいたようであまり好きになれませんが。
ヒメウラナミジャノメは、フィールドガイドに「♀は周りが淡色になる」と書いてありましたが、このことでしたか。理解できました。
金星の通過は、雲があったので撮ることができました。金星がもっと外側にくるまで粘ったほうがよかったかなと思ってます。
Commented by H.A. at 2012-06-08 11:41 x
こちら長野県北部では、月食も金星の太陽面通過も見ることはできませんでした。ワンチャンスをものにされたようですね。
アカボシゴマダラもまだ(?)こちらではいないようなのですが、これはこれでモノトーンで素敵だと思います。
Commented by otto-N at 2012-06-08 20:33 x
H.A.さん、金星は撮ってみたら、写っていたというところです。
アカボシゴマダラは、最初はドキドキで追いかけていましたが、遭遇することが多く、近くに来たら撮りましょうというスタンスになりました。
外来種ということでまるで撮らない方もいますが、美しさよりもその大きさに魅かれるものがあります。
Commented by Akakokko at 2012-06-08 23:51 x
今日、Mさんから「昨日otto-Nさんが来てたよ」って聞きました。
今日はShinさんが来て一緒にゼフを楽しんだところです。
ミドリは、今日6頭確認されてますが、これからのようです。
明日梅雨入りしそうとのこと、天気が気になりますね。
Commented by otto-N at 2012-06-09 14:06 x
Akakokkoさん、昨日はウラナミアカ狙いで別な所へ行っていました。ミドリシジミも出る場所なのですが、今年は遅れているようで、地元の方も心配していました。
どっちにしようか少し迷いましたが、行ったらミドリに会えたようですね。
<< 2012.6.7 横浜 ミズイ... 2012.5.23-28 長崎... >>