人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)

2012.6.19 白金の森①
トラフシジミの開翅は撮影できたが、あれほど一斉に翅を開くという日の条件がわからない。とにかく観察が必要ということで、自然教育園に出かける。

4日前、トラフシジミがたくさん出たポイントには姿はなし。いつもと逆回りで池に向かう。池の周りには、イヌヌマトラノオが咲き始めていた。よく見るとヒョウモンチョウがいる。オオウラギンスジヒョウモンだった。
2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_13223422.jpg

2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_13233546.jpg
2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_13242641.jpg

すぐ、いなくなったが、再三来てくれた。とても新鮮な、おそらく、羽化直のオスだった。どうやらオスは2頭いるようだった。あまり近づくと飛び去ってしまう。絶えず動き回るのでとても撮りにくかった。
2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_13272174.jpg
2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_13274592.jpg
2012.6.19 白金の森① オオウラギンスジヒョウモン    2012.6.22(記)_a0181059_1328853.jpg


昨年のオオウラギンスジヒョウモンは6月23日に撮っている。教育園で育ち羽化して、この後、秋まで姿を見せない。ここで、夏眠しているか、丹沢とか多摩のほうに飛んでいくのか、よく判らないが、とにかく10月にまた見られるようになる。ただ、秋に見られるのはメスだけ。産卵しているシーンも撮影している。そういえば、この時期はメスを見ていない。メスはイヌヌマトラノオに来ないのかもしれないが、気をつけてみてみよう。

(白金の森②へ続きます)

by otto-N | 2012-06-22 13:42 | Comments(6)
Commented by owlj at 2012-06-22 21:34 x
トラフシジミの開翅は曇りの方が光の反射が無く色が落ち着いてみえますね。
それにしても表と裏のギャップが愉しいです!
オオウラギンスジヒョウモンは表も裏も同じ雰囲気でイヌヌマトラノオの花の色と相乗効果で映えますねー
見事な開翅ショット! 拍手。
Commented by otto-N at 2012-06-23 09:09 x
owljさん、このオオウラギンスジヒョウモンは、超都心のここで育ったということに意義があります。羽化したてなので、ピカピカで、傷1つはありましたが、とてもきれいでした。
トラフシジミは、大きくは壊れていませんが、細かい傷が無数ありちょっと残念でした。このチョウの飛翔スピードは、とても速く、しかも激しいので、翅の傷むのもムリはありません。私も曇りのほうのブルーが好きです。
Commented by himeoo27 at 2012-06-24 20:26
都心のど真ん中にツマグロヒョウモン以外のヒョウモンチョウ
の仲間が生息しているそのことが驚きです。
それにしても綺麗な個体ですね!
Commented by otto-N at 2012-06-25 22:09 x
himeooさん、最初みたとき、目を疑いました。
あまりに綺麗なので、ここで羽化した個体と確信しています。
秋にはミドリヒョウモンもいますよ。
Commented by itotonbosan at 2014-04-06 20:39 x
オオウラギンスジヒョウモンは6本の足でなく,
4本の足で体を支えていました。

前足の2本が退化していて折りたたんでいるのを
偶然撮った写真を見て発見しました。
Commented by otto-N at 2014-04-07 16:48 x
タテハチョウの折りたたまれた前脚は、先端に生えた毛で味を感じることができ、感覚器官としての機能があるようです。
チョウも種類によって色々で、面白いですね。
<< 2012.6.19 白金の森②... 2012.6.18 横浜・三溪... >>