人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)

春のツバメシジミのメスは、青い鱗粉をスパンコールのように散りばめ、とても美しい。近所の公園のツバメシジミ、オスは何度も見ているのにメスは4月1日に一度見たきり。シーズンもそろそろ終わりかと思い、連日のように見に行っていた。

2013.4.17
晴天だったが、風が強く、気温も上がらない日だった。半袖と長袖のTシャツだけでは寒かった。こんなに寒いのではツバメシジミは出ていないだろうと思っていたが、多かった。といっても、ここは都会の公園、全部で10頭くらいか。寒いのにかかわらず飛び回っては日向ぼっこを繰り返していた。摺れたオスばかりだったので、個体認識のためにそれぞれの写真を撮っていたが、まだ綺麗なオスも1頭いた。オスがメスを見つけてくれることを期待したが、彼らは無能だった。そして、ヤマトシジミのオスとメス。メスは青いもののスーパーブルーにはほど遠かった。この後、歩いて40分の自然教育園に行ったけれど、何もいなかった。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_9445131.jpg


2013.4.18
前日とは打って変わって、風がなく、半袖でも汗ばむくらい暑かった。バス停の脇のカタバミからヤマトシジミ(♀)が飛び出し、ツバメシジミの叢ではベニシジミがテリ張りしていたが、ツバメシジミは、どこかへ行ってしまったかのようにとても少なかった。1頭のツマキチョウが、花の終わりかけた菜の花に産卵していた。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_9493396.jpg

産卵行動のツマキチョウはゆっくり飛んでいた。産卵場所を念入りに選んでいるようだった。マクロしか持ってきていなかったので、MFで飛んでいるのを狙ったが、満足に当たらなかった。菜の花よりもムラサキハナナの蜜が好きらしい。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_95626.jpg

ツマキチョウを撮っているとき、ナミアゲハがやって来た。連射していたら、肝心なときに書き込みでストップ。菜の花の隣にあったサンショウの若葉に産卵しているのを撮影できなかった。裏翅のオレンジが美しい。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_10162119.jpg

2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_1017195.jpg


2013.4.19
曇り。薄地のウィンドブレーカーを着ても寒いくらい。少し日が射すことを期待した。現地に着き、葉陰で摺れたオスを2頭見つけた。時おり曇り空に向かって翅を拡げていた。近くを探すもののモンシロチョウさえ飛んで行いない寒さだった。しかし、ススキの葉の間に見つけた。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_10242985.jpg

少し風が出てきて翅がめくれたが、どうやらメスらしい。縁毛もそろっており、どうやら羽化直のようだった。日が射すのをじっと待つ。待つこと1時間、ほんの少しだけ空が明るくなってきた。と、その時、少し動いた。体の向きを変え、ストローを出し葉の上を吸い、それから、葉の先端に向かって歩き始めた。ファインダー越しに見ながら、もう少しと思ったとき、視界から消えた。しまったと思い、上空を見やると飛んでいた。(下の写真はピンボケですが、青がミドリシジミのB型のようにきれいです)
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_1025723.jpg

空に舞い上がったとき、風が強くなってきており、風に飛ばされどこに行くか判らない状態。追いかけていると、幸いにも原っぱに着地し、翅を拡げた。が、風にあおられ、また空中へ。なかなかいいところへとまってくれなかったが、みごとな青鱗粉を散りばめ、縁毛も青っぽいゴージャスな2頭目のメスだった。
2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_10245223.jpg

2013.4.19 東京・目黒区 ツバメシジミ   2013.4.21(記)_a0181059_10253752.jpg


1か月の間、毎日というわけにはいかなかったけれど、この狭い場所に通い、何とか2頭目のツバメシジミのメスを撮影できほっとした。オスはそれなりに出ているので、メスもいるはずだという無謀な考えだった。今回も、ツバメのオスよりもメス探しは私が勝った。

北海道にはツバメシジミの信じられない青いメスがいることをmaedaさんが紹介されている。また、関東でも、banyanさんが素晴らしい個体を撮影されている。先日、多摩川河川敷にで撮ったメスは5頭とも、そんなに青くはなかった。ミクロな気象条件もあるとは思うが、個体群によって差があるのかもしれない、そんなことをふと思った。

by otto-N | 2013-04-21 11:02 | Comments(20)
Commented by himeoo27 at 2013-04-21 16:05
最後のツバメシジミ蒼雌の飛翔シーン
動きがあるので煌めきがさらに綺麗ですね!
Commented by みき♂ at 2013-04-21 16:06 x
こんにちは。
くぅ〜、ツバメシジミ♀の開翅、素晴らしいです。
自分もこの春は意識して狙っていますが、思うに任せません。
19日は寒くて外出を取り止めた自分が情けなくなりました(笑)。
こうして拝見するとアゲハも侮れませんね。
Commented by 22wn3288 at 2013-04-21 20:24 x
ツバメシジミの濃いブルーが素敵ですね。
飛翔の色が素晴らしい。
ツマキチョウの飛翔もいいですね。
私の地元、豊橋市内でもギンイチモンジセセリが生存していました。
小さいですねー。
Commented by さっちゃん♪ at 2013-04-21 20:42 x
はじめまして 奥様と同じ「さっちゃん」です。
ナミアゲハは綺麗なオレンジ色なんですね
まだ見たことがないので憧れます
あっ!ここにも「睨めっこ」がいい感じですね^^;
たかがヤマト されどヤマト
個体によってこんなに違うとは思ってもみませんでした。
教えてくださりありがとうございます☆
視点が変わりました。
Commented by otto-N at 2013-04-21 21:13 x
himeooさん、シャッターを切ったとき、ファインダーから消え去った瞬間のがっかりしたときの絵です。
ピントはダメですが、少し流れたブルーを捨てきれず掲載しました。思いを汲んでいただき、とても嬉しいです。
Commented by otto-N at 2013-04-21 21:18 x
みき♂さん、ツバメシジミのメスは、これからも十分チャンスがあると思います。例年だと、これからでした。
19日は休前日、明日からはちょっと旅行なので、ムリして出かけただけです。
アゲハの裏もいいでしょう。なんでも撮っておくべきだと思いました。
Commented by otto-N at 2013-04-21 21:23 x
旅友さん、ピントが合っていないので、ボツにしようか迷いましたが、そうおっしゃっていただき、嬉しく思います。
これが精一杯で、ファインダーを覗きながらのツマキの飛翔は思ったより撮れませんでした。
ギンイチは、セセリとしてはとても小さいでしょう。きちんと撮れたときの可愛らしさはたまりませんね。
Commented by otto-N at 2013-04-21 21:33 x
さっちゃん♪さん、お呼びたてして恐縮です。HOUNOKIさんや旅友さんのところから、名前に魅かれて伺いました。
コンクリート・ジャングルに住んでますので、ヤマトシジミばかり相手にしております。
ヤマトシジミには、他のチョウの行動との類似点も多く、撮影方法やら色々勉強させられています。
季節によって個体差も多く、時間があったらヤマトシジミと遊んでください。
春のスーパーブルーを探してますが、なかなか出てきません。
これからもよろしくお願いします。
Commented by ダンダラ at 2013-04-21 22:59 x
こうしてみると、ツバメシジミの雌は本当にきれいですね。
今まであまり注意せずに撮影しなかったのが悔やまれます。
昨年あたりから注意して撮影するようになりましたが、なかなかきれいな写真が撮れません。
Commented by HOUNOKI at 2013-04-22 15:57 x
ツバメシジミのメスの翅色、黒地にブルーが
とても美しいですね。
ottoさんに言われ、心がけて撮影していますが
黒のしまりが今ひとつで、気に入った写真になりませんね。
ottoさんのブログは、身近な蝶の美しさ再発見ですね。
Commented by midori at 2013-04-22 22:29 x
アゲハってこんなにきれいだったのですね。再認識させて頂きました。
感激しました。ツバメシジミの青メスも最高に美しい。感動ものです(*^_^*)。
Commented by yoda-1 at 2013-04-23 01:55
いつも堪能できる画像ばかりでいいですね。
特にアゲハ♀雌がかわいいです。
http://www.flickr.com/photos/zorac/
は正真正銘のシータテハです。
本当めずらしいですよね。
Commented at 2013-04-23 07:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by otto-N@kyoto at 2013-04-23 18:06 x
ダンダラさん、ツバメシジミのメスは、この場所で初めて見つけ綺麗で驚きました。
残念ながら、ヤマトのスーパーブルーといえども完敗です。
オスが少し擦れたころ出てくるようで、まだこれから出てくる場所もあるかと思います。
まだ今年もいけると思います。
Commented by otto-N@kyoto at 2013-04-23 18:14 x
HOUNOKIさん、この時期のツバメシジミのメスは、ブルーのスパンコールがきれいです。
黒のしまりは、日のあたり具合によっている感じがします。
いつも、0.3から0.7のアンダーで撮っています。
身近な種類をいかに撮るかで苦戦していますが、初めてのチョウに会ったときも応用が効きそうです。
Commented by otto-N@kyoto at 2013-04-23 18:19 x
midoriさん、ナミアゲハの裏を撮ったのは初めてかもしれません。
偶然撮れただけですが、意外ときれいだったので、ピンがちゃんとしてませんがアップしました。
ツバメのメスもいいでしょう。春先はヤマトそっちのけで探しています。
Commented by otto-N@kyoto at 2013-04-23 18:25 x
yodaさん、ありがとうございます。そして、強引にお呼びたてしてすいません。
あれはシータテハでしたか。やはり珍しいのですね。
これからも鑑定はyodaさんにお願いしようかな。重ねてありがとうございました。
Commented by naoggio at 2013-04-23 20:34 x
アゲハの裏翅がとてもきれいですね。
ツバメシジミの閉翅も好みです。
ツマキチョウ、撮影できないうちにシーズンが終わってしまいそうです。
個体群で青鱗の発達傾向が変わるというのはあり得ると思います。
ツバメシジミのような普通種に対して個体群という観念が適用される事は分布の末端以外では少ないですが、実は案外個体群の集合であるかもしれません。
Commented by otto-N@nara at 2013-04-24 16:25 x
鍵コメさん、4コマは、最初に4つ画像の大きさをそろえておき、フォトショップ・エレメントのパノラマ合成を手動で並べて作ります。
並べてから、シャープネスをかけます。
1画像500kBの壁があるので、あまり大きな絵にできません。
もっと詳しく知りたいのでしたら、この欄で、メールアドレスを知らせてください。

Commented by otto-N@nara at 2013-04-24 16:32 x
naoggioさん、アゲハの裏の黄色と橙色はいけますね。
ツバメの閉翅は、時間があまりにもあったので、絞り開放で撮りました。
普通種だと、個体群まで観察しないですね。もっとたくさん方々に撮ってもらうと、面白いと思います。
<< 2013.4.25 奈良県・室... 2013.4.15 東京都・多... >>