人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)

2013.5.28
今年は、ゼフィルスの発生も早いらしい。先日アカシジミを撮った横浜の公園に行ってみた。

現地に着き、アカシジミが栗の花で吸蜜していないかと、栗の木に真っ先に寄ったけれど、花にはおらず葉陰に1頭だけ見つけたが、遠くて小さいので画像は割愛。いたのはキタテハとヒメウラナミジャノメ(これも割愛)。次にミドリシジミがのポイントで、6~7m遠くで開翅しているオスを撮影したが、小さすぎるので割愛。イボタの花には、ルリシジミ。一見、ウラゴマダラシジミ。そして、やっと見つけた本命のウラゴマダラシジミ。やっと撮れた1枚だった。イチモンジチョウはいいところにはとまらなかった。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_19493188.jpg

あちらこちら心当たりのポイントを歩きまわるものの、淋しい限りだった。昼近くになって、ミドリシジミの羽化ポイントの1つに寄ったところ、この公園でよくお会いするTさんご夫妻が、ミドリシジミがいるとのこと。早速撮らせていただいた。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_19533592.jpg

このミドリシジミは足元。開翅したら、ベストの状態で撮影できるように、じゃまな草を鋏で切った。1本目は大丈夫だったけれど、2本目で飛ばれてしまった。少し離れたところにとまり、じっとして動かない。付近をよく見ると、他に2頭のミドリシジミ。じっと開翅を待っていたが、好位置の個体は翅を拡げる前に飛んでいってしまった。そして、1頭が開翅。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_206299.jpg

そして、不注意で飛ばれた個体も翅を開いた。中途半端に遠い位置、高さも低くはなく、あまりいい位置ではなかった。風で葉が揺れる中、ミドリが光るアングルを探して撮った。これは100ミリマクロで撮ったもの。ちょっと大きくトリミング。はっきり映るが、背景が写りすぎた。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_20121586.jpg

少し遠い位置は、ムリしてマクロより、背景がボケるので300ミリズームのほうがいいようだった。翅が輝く位置を探したが、とまった位置が高かったのが残念。後翅が輝かない。よく輝く、頭のほうに回り込もうとしても葉が邪魔だった。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_22435192.jpg

風で葉があおられ、後翅も少しは輝く位置で撮れた。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_20202952.jpg

葉と葉の隙間から、やっと撮ることのできたミドリが輝く1枚。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_20222594.jpg

3頭とも飛んでいってしまった後に出てきた羽化直のオス。この輝く緑は素晴らしかったけれど、ちょっと悲しい羽化不全個体。
2013.5.28 横浜・ゼフの舞う公園 ミドリシジミ   2013.6.2(記)_a0181059_20272629.jpg


今年はゼフィルスの発生は早いようだ。ミドリシジミのオスも1週間くらい早かった。それにしても、足元にとまっていたオス、私の不注意で飛ばれてしまったのは返す返すも残念だった。Tさんご夫妻、どうもすみませんでした。

by otto-N | 2013-06-02 20:51 | Comments(8)
Commented by hemlenk at 2013-06-02 21:23
葉のあいだから見える緑、半開のチラリと見える緑、どちらも好きな絵です(=^・^=)
ミドリシジミは裏面の色もけっこう好きだったりします。
Commented by clossiana at 2013-06-03 11:01
ミドリの翅の色が深くて綺麗ですね。。どの写真も素晴らしいです。本州のミドリを見ていつも思うのは発生時期が早いこと。。北海道では8月の蝶でしたよね。それとサイズがでかいことです。北海道産はウラジロミドリ位の大きさでした。♀の型の出現率も違います。同じ蝶でも地域によってかなり違っているのが魅力的です。
Commented by naoggio at 2013-06-03 13:54 x
ミドリシジミ、最高の色合いが出ていますね。
さんざん通っていますが未だにこんなふうに撮れた試しがありません。
いいなあ・・・、涎;
Commented by otto-N at 2013-06-03 17:15 x
ヘムレンさん、全開よりもチラッと見えるほうも綺麗ですが、まだ全開をきわめていない私は、今のところ、開けゴマの呪文を唱え続けています。
この後も2度ほど出かけ、裏面コレクターになりました。
(今日、行ってきましたが、若いハイカーを押しのけるシーンには遭遇できませんでした)
Commented by otto-N at 2013-06-03 17:21 x
clossianaさん、デジイチにしてから、ミドリシジミのいいところを撮っておらず、横浜に通っています。
私も、アカシジミもそうですが、ミドリシジミの大きさには驚きました。北海道のはほんとうに小さいですね。
信州のミドリも発生が遅いと聞きます。大きさはどうなんでしょうか?
メスの型は、地方によって出現率が違うのですか。北海道ではA型がこちらより多かったような気がします。
Commented by otto-N at 2013-06-03 17:27 x
naoggioさん、そんなことはないでしょう。
確かに、休日はカメラマンが多いので、位置取りが自由になりませんね。
このときは、Tさんご夫妻と3人でしたが、開くのを待っている時間が長いこと長いことでした。
Commented by ダンダラ at 2013-06-05 12:52 x
ミドリシジミの季節ですね~
この緑色はゼフの中でもきれいな方ですよね。
雌の多型も楽しめるし、ミドリシジミは本当に素晴らしい蝶ですね。
こんな蝶が身近なところにいるというのが実に素晴らしいです。
風が吹いてくれて、後翅まで光ってくれてよかったですね。
Commented by otto-N at 2013-06-05 19:44 x
ダンダラさん、ミドリシジミは近くにいるチョウの中でも、美しさもありますが季節性があり、この時期を楽しみにしています。
この緑の輝きを撮りたくて、つい通ってしまいます。なかなか思うような写真が撮れないのも魅力の1つですね。
<< 2013.5.29 横浜・ゼフ... 2013.5.26 長野県・ク... >>