人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)

2013.7.20
白馬滞在の最終日。朝からよく晴れ、白馬に来てから一番の天気だった。運よく、登った2つの山で、タカネヒカゲを撮影でき、満足といいたいところだったけれど、本命はジョウザンミドリシジミ。北海道の子供時代、チョウ採集にハマったきっかっけがこのチョウだった。北海道では裏の山はミズナラの林。ゼフはどこにでもいた。ところが、リタイア後にチョウ撮影を始めてから、ポイントもわからこともあり、ゼフの撮影のために出かける機会がなかった。白馬に行けば、山登りの合間に撮影できるだろうと計画したのだが、あいにく、今年はゼフの発生がとても早かったらしく、山麓ではスレ個体しかいないようだった。そこで、少し標高のあるスキーゲレンデに行くことにした。スキーゲレンデは、ミズナラなどの広葉樹の林を切り開いて造成されている。熱烈なスキーヤーであるけれど、夏のスキー場はやはり醜悪だ。

上のゲレンデに行く前に、毎日、夕方に行っていた場所に寄った。両脇が広葉樹に挟まれた連絡コース。下草がススキ。おそらく、朝にはジョウザンがテリを張っていると睨んだ場所だ。着いてみると、早速、目の前にジョウザンが飛び出した。とまって翅を開くが、やはり、輝く鱗粉はもはやわずかしか残っていない。10mほど離れて、何頭かそれぞれテリを張っているようだった。少しは綺麗な個体を選ぼうとしたのだが、もうムリな話だった。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_10535265.jpg

ススキの葉の上では、赤いセセリも日を浴びていた。ヒメキマダラセセリ♀、コキマダラセセリ♂?。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_10552656.jpg

標高が高ければ、少しはいいかもしれないと林道を登る。お目当ての場所に入ったところ、すぐに見つかった。低いところにとまったので近づいてみると、低いところで全開していた。近づくと影に入ってしまう。真上から撮れる。後翅も輝く位置を探すと、どうやら、真上ではなく、少し頭に寄った位置からが輝くようだ。前々日、別荘地の地べたで撮ったときも、そうだった。この場所は、お気に入りと見えて、スクランブル発進した後も、ここへよく戻ってきていた。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_1164029.jpg

ピカピカの個体とはいかなかったが、この位置では、よく輝いた。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11114471.jpg

目より下の位置では、ススキ以外にもとまったが、みな同じような写真にしかならなかったので(全開だと傷が目立つということもあるが)、ちょっとだけ開いたところを狙った。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11152392.jpg

日が高くなるにつれ、全開しなくなったけれど、目の前でマクロで撮れるというのは嬉しい。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11204229.jpg

ときどき、スクランブルをかけていた相手。10mほど離れたところにテリを張っていた。かなり傷んでいた。後で調べると、ここは標高1500m。まだ、低かったのかもしれない。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11233595.jpg

ジョウザンの他の個体を探していたが見つからず。しかし、新鮮なヒメシジミ。少し標高が高いだけのことはあるようだ。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_14465214.jpg

近くには、コヒョウモン?がときどき飛んできた。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11273973.jpg

クガイソウに集まるヒョウモンを撮っていたとき、スジボソヤマキチョウを見つけた。逆光のほうが格段といいようだ。吸蜜しているときは鈍感だが、花を離れ下草で休んでいるときはまるで、近寄らせてもらえなかった。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11343428.jpg

クガイソウには、コヒョウモンの他、ウラギンヒョウモンが来ていたが、新鮮なものは少なかった。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11365822.jpg

10時30分、約束の時間になったので、晴れ上がってのっぺりした白馬三山を撮ってから山を下りた。山は雲がなければつまんない。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11403276.jpg

山を下り、ペンション街に差しかかかったとき、スジボソヤマキチョウが吸水していた。あまりじっとしていなかったので、テキトーに撮った。なんだ、山の上でなくても、こんなところにいるんだという感じ。実は、このチョウに会うのは、この日で2度目、山の上では結構感激していたのに。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11444460.jpg

ホテルに戻り、後は帰るだけ。途中入ったなんの変哲もない蕎麦屋は美味しかった。高速に入る前、安曇野インターのすぐそばにある田淵行男記念館に寄る。そこにいたホシミスジ。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_1145625.jpg

下の叢に下りてきたのも撮れた。ホシミスジもこれで2度目なのでちょっと嬉しい。
2013.7.20 長野県・白馬村 ジョウザンミドリシジミ   2013.7.29(記)_a0181059_11453669.jpg


白馬滞在中に実際に歩いた距離は、標高差で合計約1800m。すべて、ゴンドラとリフトを使った山登りだったので、登った山の標高の割にはとても楽だった。1月に故障した左膝は、ハード・サポーターのおかげでなんともなかったし、4連泊したホテルもちゃんとした温泉があり、食事もそこそこ良かった。(ホテルは、計120歳超のシルバー割引)

北アルプスの山は、当然、素晴らしかったが、白馬山麓の梅雨の時期、もっと長く滞在したいものだ。ゲレンデの周りをふらついたら、毎日が新発見の連続になりそうだ。ジョウザンミドリは擦れていたけれど、どんな所でテリ張るのか判っただけでも満足だった。

by otto-N | 2013-07-29 12:41 | Comments(2)
Commented by 22wn3288 at 2013-07-30 09:52 x
ジョウザンミドリの開翅 綺麗ですね。
タカネヒカゲ も撮れて良かったですね。
最高の旅でしたね。
Commented by otto-N at 2013-07-31 20:28 x
旅友さん、ジョウザンミドリはもうスレていましたが、開翅のとき、
どの位置から撮れば綺麗に撮れるか、じっくり試すことができました。
タカネヒカゲは、300ミリズームだったので撮ることができました。
持っていく予定のレンズだったら撮影できない距離でした。
間違ったため撮れたわけですが、何がラッキーとなるかはわかりませんね。
<< 2013.7.30 長野県・雲... 2013.7.19 長野県・北... >>