人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)

2014.7.18
東京から比較的近い場所なのだけれど、なかなか行くことがなかった富士山山麓に出かけた。第1目標はクロシジミのオスの開翅。日本海側のオスは妖しいムラサキに光るようで、先日、虫林花林さんが、見事なクロシジミを発表されていた。こんなムラサキのオスは関東にはいないような気がするが、そもそも、クロシジミ自体が未見。メスでもいい、とにかくどんな所に棲息しているのか見に出かけた。ただ、暑くて晴れた日は、翅を開きそうもないので、あまり晴れそうもないない日を待っていた。また、朝早くには出ることができないので、曇っていたほうが好都合。

2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_924792.jpg


久しぶりの東名、途中、小降りだが雨が降っていた。でも、現地の午前中の天気は晴れ、という予報を信じて先に進むしかなかった。現地到着は10時。晴れてはおらず、曇り。暗い。クロシジミを探すが、曇っているせいか全然いない。新鮮なジャノメチョウが綺麗だったが、近づくと逃げられ全く撮れず。とにかく、クロシジミに集中する。クロシジミを探しているときに撮ったムシたち。、寒かったのか動かないオオチャバネセセリ?、初見だったホソバセセリ、ゴマダラカミキリ、黄色いのがやっととまったので撮ったらキタキチョウだった。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_20172764.jpg

そして、クロシジミは1頭飛んできた。ゴマシジミくらいかと思っていたけれど、それよりかなり大きい。でも、翅を開く気配なし。じれったくなりLEDをあてたら飛ばれてしまった。場所を変え他の個体を探したが、他では見つからず、結局、最初のポイントに戻るとまた見つかった。あちこち探したが、結局この近くで4回遭遇しただけだった。以下の4コマ、2と3コマ目は同じ個体。撮影時間は違っても、4コマ目のメスも2コマ目と同じ個体かもしれない。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_2212417.jpg

じっとしているので、撮りやすかった。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_19412810.jpg

飛んでいるとき、ちょっとキラめいた個体。広い葉の上にとまったので、横を撮ったとたん開き始めた。でも、開いたのはここまで。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_19422149.jpg

ファインダー越しに、後翅が少しだけ紫色に輝いているのがわかった。この紫色が一番出る位置を探す。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_9134272.jpg

これ以上は開かなかったので、紫もここまで。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_19424747.jpg

少し下、葉の間からも撮ってみた。この後、空が暗くなり、翅を閉じてしまった。薄日とまではいかなかったが、空が少し明るくなったときに開いたようだ。右前からも撮ろうとしたとき、飛ばれてしまった。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_20262366.jpg

ホソバセセリは何頭か見た。曇り空だと翅は開かないらしい。12時すぎ、もう新しい個体が見つからず、次の場所に移動した。
2014.7.18 富士山半周 300km (1) クロシジミ   2014.7.20 (記)_a0181059_1942088.jpg


富士山麓の別な場所で、クロシジミはたくさん発生していたとの話を聞き、逆側の山麓にやってきたが、天候のせいか期待したほどの数は見なかった。でも、いたのは新鮮な個体。オスも全開とはいかなかったが、ちょっとだけ、妖しく鈍く光る紫色を見ることができた。個体差も多いようなので、初めてのクロシジミとしては上出来だったと思う。

富士山麓半周300kmとは、東名高速から富士山西山麓に行き、大月経由で中央高速で帰ってきたらちょうど300km。ちょっと大げさだった。

by otto-N | 2014-07-20 20:40 | Comments(12)
Commented by himeoo27 at 2014-07-20 20:52
クリクリした目玉が、愛らしいホソバセセリ
淡いしっとりした輝きが素晴らしいクロシジミ
どちらも素敵ですね!
Commented by ainomidori443zeph at 2014-07-20 20:56
私は新潟でオスを見ましたが、やはり綺麗に光ってくれませんでした。クロシジミのオスはこんなものなのかな?と思っています。
Commented by maximiechan at 2014-07-20 21:29
クロシジミはまだ兵庫県でしか見たことがありません。
昔は埼玉でも見られたようです。
じっくりと撮影したい魅力的な蝶ですね。
Commented by otto-N at 2014-07-21 17:26
himeooさん、ホソバセセリの飛翔も狙いましたが、失敗しました。
午後、別な場所で違うセセリを撮りました。個人的にはセセリは飛翔が一番です。
クロシジミは、もっともっと撮りたいチョウになりました。
Commented by otto-N at 2014-07-21 17:30
愛野緑さん、クロシジミは地域差と個体差が大きいようですね。
全開翅でないと色が出ないのかもしれませんが、ムラサキツバメのように微妙なんだろうと思ってます。
Commented by otto-N at 2014-07-21 17:37
maximiechanさん、クロシジミの棲息地はかなり局地的のようです。
あまり紫ではない個体だったと思いますが、撮影しがいのあるチョウだと思います。
遠くでなければ、毎日でも探したいです。
Commented by midori at 2014-07-21 20:31 x
クロシジミ撮影おめでとうございます。
新鮮なメスとてもきれいです。地味目ですが魅力たっぷりだと思います。
あちらでは結構見かけるホソバセセリですが、美蝶ですね(*^_^*)。
Commented by otto-N at 2014-07-22 08:23
midoriさん、ありがとうございます。
縁毛までピカピカでした。思ったより大きくて驚きました。
ホソバは開いてくれずちょっと残念でしたが、裏の斑紋がきれいですね。
Commented by Shin at 2014-07-23 05:55 x
私も50年前の紫色に光るクロシジミが脳裏に記憶されています
数年前、富士周辺でクロシジミを見ましたが、紫には会えませんでした
トラフ同様、羽化直が良いのですかね
Commented by 22wn3288 at 2014-07-23 08:21
クロシジミ いいですね。
半開翅も素敵です。紫が輝くのでしょうか。
Commented by otto-N at 2014-07-23 14:51 x
Shinさん、図鑑を見るとピカピカの紫もあるようなので、紫の程度は個体差と思います。
地域差のほうが大きいかもしれません。
地味ですが、私好みのチョウと確信いたしました。
Commented by otto-N at 2014-07-23 14:59 x
旅友さん、半分しか開かなかったので、どういう輝き方をするのかよく判りませんでした。
ある角度だけで輝くのか、どこから見ても輝くのか、面白いチョウだと思います。
ブログで、山梨でのオスの全開翅の画像があまり見つからないのです。
<< 2014.7.18 富士山半周... 2014.7.17 東京・恵比... >>