人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)

2013.9.3 続き
空は相変わらずだったが、少しは明るくなってきた感じがしないでもなかった。ミヤマシジミに飽きたというわけではないが、Favoniusさんはツマグロキチョウ、私はシルビアシジミのポイントに引き返す。

ヤマトシジミは相変わらず飛び回っていたが、その中の1頭が少し小さい感じがしたので、飛翔を撮りながら追う。葉の上にとまったので裏翅を見ると、紛れもないシルビアシジミ。あわててカメラを持ち替える。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_1419575.jpg

1枚撮ったところで、半開翅。ほとんどスレていない。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14192118.jpg

全部開くかと思ったら、翅を閉じてしまった。しばらく待ったところで、再開翅。少し日射しが出てきていた。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14323038.jpg

前には回り込めなかったので、後ろに寄った。(これは上の3コマ目と同じカット)
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14202539.jpg

そして、全開翅。3年越しだった。自宅へ戻ってから気がついたのだが、このシルビアがとまっている葉は、ヤハズソウらしい。オスが飛び回っていた場所にはミヤコグサはなく、この場所ではヤハズソウも食草としているのかもしれない。、
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14204659.jpg

この後、飛ばれてしまい、別個体を探すものの見つからず。場所を移動する。その途中、ギンイチモンジセセリが飛んでいたので追いかける。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_1422341.jpg

そして、ふと目をやるとヤマトシジミ。今回、きちんと撮ったのはこの1枚だけだった。メスは新鮮で綺麗そう。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14221818.jpg

草ぼうぼうの場所。シルビアはすぐ見つかった。しかし、スレ個体。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14223168.jpg

もちろん、とまるまでは飛翔を追う。オス、メス、オス。(今回の飛翔写真としては、この3枚だけトリミングした)
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14233722.jpg

スレてはいるが、堂々たるシルビアシジミ。後翅の破れから、上の3コマ目と同じ個体のようだ。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14241920.jpg

午後の低くなった日を浴びて、オスもメスもすぐ翅を開く。しかし、日が出ていたのは束の間。すぐ、雲に隠れてしまった。そうなったら、もう翅は開かない。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_1422425.jpg

この後、満足するほど撮っていなかったツマグロキチョウ撮りに専念したが、カワラケツメイの群落にはあまりおらず、周りの草の中に潜り込んでいた。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_14243476.jpg

それでも、時々絡みあう。しかし、ピンボケばかりで撮れたのは2枚。ギンイチモンジセセリを追ってもまともに撮れず。午後4時に撤収。
2014.9.3 栃木県・鬼怒川河川敷 (3) シルビアシジミ   2014.9.9 (記)_a0181059_20263061.jpg


シルビアシジミのオスの全開翅をやっとのことで撮影できた。ピカピカの新鮮個体ではなかったけれど、これで一段落。オスの濃いブルーはとてもいい。一瞬、弱い日射しを受けて明るく輝くブルーを見たとき、キマダラルリツバメかと思った。これは言い過ぎとしても、このブルーにはヤマトシジミは完全に負けた。でも、これはオスの場合。今回、メスのピカピカには会わなかったが、メスはやはりヤマトがいい。限りなくシルビアに近いブルーがいるからだ。

偶然、一緒になったFavoniusさんとの6時間は楽しかった。広い河川敷、思い思いに撮影し、ときどき一緒にのんびり(疲れ果て)休むというのはとてもいい。飛翔撮影の方法が違うし、何よりも彼はノートリミング。見習いたくても、私の場合、全部が全部そうとはいかない。

(今日の朝(9日)、近くでクマゼミが啼いていた。昨年ころから気がついたのだが、東京にも定着したようだ)

by otto-N | 2014-09-09 21:15 | Comments(4)
Commented by yurin at 2014-09-11 06:44 x
シルビア♂の開翅の様子、とても綺麗ですね。
黒い縁が広いという点もよく分かりました!
ブルーの色合いも素敵ですね。
Commented by otto-N at 2014-09-11 20:53 x
yurinさん、これまで、オスはあまりきれいな個体に遭遇せず、今回やっと撮ることができました。
この濃いブルーは綺麗ですね。
ヤマトのスーパーブルーもこれに近いものがあります。
Commented by at 2014-09-11 23:43 x
otto-Nさん、シルビア開翅撮影、おめでとうございます。
寒冷期型なのでしょうか、白っぽく輝いていますね。
ミヤマシジミ、ツマグロキチョウ、ギンイチモンジセセリまでとらえて素晴らしい成果ですね。
僕も行ってみます。
Commented by otto-N at 2014-09-12 20:13 x
春さん、ありがとうございます。
真夏のものとは少し違うようですね。
来年の夏にも行ってみたいと思いますが、暑そうでちょっとひるみます。
そろそろツマグロキチョウは秋型の方が多いころでしょうか。
<< 2014.9.4 東京・品川 ... 2014.9.3 栃木県・鬼怒... >>