人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)

2015.6.10
秩父の四阿屋山(あずまやさん:標高772m)にハイキング。道の駅に駐車し、古い薬師堂が起点。そこからすぐの菖蒲園の裏から登る。菖蒲園はなかなか見事。まわりには、こんなに咲くのかと思うほどのヤマボウシの白い花。アカボシゴマダラが1頭飛んでいた。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_16302179.jpg

登山道はよく整備されていた。杉林の登山道なので、暗く、チョウの姿もない。ちょっと開けた場所で撮ったキマダラセセリとクロヒカゲ。レンズは18-135ミリの1本だけ。山登りのときは、特別でない限り、チョウ・花はテレ端、景色はワイ端、この1本で済ませる。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_15211679.jpg

途中、展望休憩所というのがあり、ゴイシシジミが1頭だけいた。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_15215937.jpg

この休憩所のウリは、山の向こうに見える武甲山とのこと。テレ端にして撮ってみる。ただし、最短40cmくらいなので、近づけなく後でトリミングせざるを得なかった。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_1522164.jpg

杉林の急登を抜け(2コマ目)、鎖場(3コマ目)をよじ登ったところが山頂だった。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_15212749.jpg

山頂は、とても狭く、南西方向だけが切り開かれ、そこから両神山を望むことができた。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_15405942.jpg

山頂なので、キアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、珍しいことにモンキアゲハまでが飛び回っていた。それより、驚いたのは眼前1mまで飛んできたフジミドリシジミ。定期的に飛んでくるようだったが、すぐに視界から消える。茫然と眺めるだけ。アゲハ類も全然撮れず。撮れたのは、ダイミョウセセリと日陰のコジャノメだけだった。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_15471915.jpg

フジミドリの残像が頭をかすめるが、下山。登ってきた道と違うルートで下る。下りのルートは、登らずによかったと思うほど傾斜がきつかった。右に杉林、左は広葉樹林の尾根筋を下る。尾根道のコジャノメ。とても敏感で、やっと1枚だけ撮れた。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_1553645.jpg

途中、蔦の巨木地帯を抜けた。太い蔦がニ重三重に絡み合っていた。この蔦性の木は何だろう。不思議で不気味な景色だった。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_16304019.jpg

太子堂に着いたのは午後2時過ぎ。まだまだ時間があったので、クロツバメシジミの場所にちょっとだけ寄る。撮影20分の約束。こんな時期に来たことがなく、いるかいないか不安だったが、飛んでいた。数はとても少なく、探すのがやっと。それも、暑いのか飛び回ってばかり、少しとまってもすぐ飛び立つ。2シーンが撮れたのでOK。開翅は諦めた。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_1673974.jpg

ちょっと逆光。下段にあったツメレンゲ(園芸種)のピンクがきれいだった。クロツはとても新鮮でほっとした。
2015.6.10 埼玉県・秩父 四阿屋山 ゴイシシジミ   2015.6.17 (記)_a0181059_16813.jpg


山頂にはやはり、フジミドリが飛び回っていた。でも、最初に見つけたのは妻。アゲハばかりに気をとられ気がつかなかった。なんという不覚、とまではいかないけれど、彼女はムシを見つけるのがうまい。一昨年、霧の唐松岳山頂で、タカネヒカゲを見つけたのも彼女だった。

by otto-N | 2015-06-17 12:23 | Comments(0)
<< 2015.6.11 東京・白金... 2015.6.8 横浜・ゼフの... >>