人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) 

2016.5.19
例年訪れていた谷戸のイボタは花が咲いておらず、ウラゴマダラシジミもまだ発生していなかったけれど、イボタの並木がある場所を聞き、翌日、訪ねてみた。並木とはオーバーではあったけれど、至るところに大小さまざまのイボタの木が群落のように茂り、花も満開であった。

現地に着いたのは10時半。青空が広がり、気温も高く、ウラゴマダラシジミは早めの昼休みに入った時刻。イボタの茂みやその近くには、翅を閉じじっとしている姿があった。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20245753.jpg

羽化直個体か、やっと翅が伸びたようで真っ白。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_8571695.jpg

何かと思ったら大きなヒメジャノメ♀。これも新鮮だった。これも、寄りすぎたので下がったとたん、飛ばれてしまう。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20253383.jpg


もう翅を開く時間帯ではなく、翅を閉じた姿を撮り飽きたので、日陰で小一時間休み、昼過ぎに再出動した。まだ、時間的にまだとは思っていたが、早くもウラゴマダラシジミが飛び回っていた。飛び方が速く、最初は全く手も足も出なかったけれど、飛び回るコースはある程度決まっているらしい。撮りやすい場所で待つ。背景は当然、全開のイボタ。

オスは、どうやら暗がりにいるメスを探しているらしく、明るいところよりすぐ暗いところに入り込む。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20411250.jpg

暗いところでは、それなりの露出時間で撮っていたが、急に明るいところに出てくると、色が飛んでしまう。花の白と翅表のブルーのとりあい。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20412196.jpg

これは明るいところ。明るいところよりは、暗いところのほうがブルーがきれい。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20413710.jpg

暗がりの茂みから明るい場所に出て来る。この逆も。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20415082.jpg

暗がりの中にあったのは蜘蛛の巣。メスと間違えているようだった。暗い中、日の光が反射し、でぼぉーっと光る蜘蛛の巣を間違えるのも無理はない。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20573092.jpg

アワフキムシの泡もよく間違える。次から次へとやって来るが、毎回毎回、ピンが全部合うわけはない。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_14585792.jpg

が、ホバリングするので、1枚合うとその前後はOK。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_14591198.jpg

これも、アワフキムシの泡? 覚えていない。背景はともかく、舞う姿がとてもいい。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_14583823.jpg

明るいところより少し暗いところ。そんなところにメスは潜んでいるらしく、露出は超アンダーになってしまう。せっかく青空が少し入っても、色が出ない。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_14554113.jpg

ときどき現れる黒化型。飛んでいても黒いことがはっきりわかる。やっと撮れたのがこのシーン。裏翅は普通のようだが、後表翅がほとんど黒い。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_2058577.jpg


ウラゴの通り道の暗がりにテングチョウがしばらく翅を拡げていた。風であおられ、少し高い位置だったのでよくは撮れなかったが、朱色の紋が美しい。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_1918146.jpg

このポイントの近くにはエノキがあり、ゴマダラチョウが舞う。下から見上げ、望遠で撮ろうとするが叶わず。キタテハがイボタで吸蜜。1頭の横にもう1頭が並ぶ。交尾には至らなかったが、オスがちょこんとおとなしく待つ姿は、見かけによらずほほえましい。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_9181045.jpg

ルリシジミかと思ったらヤマトシジミ。しばらく見ぬ間にすでに夏姿だった。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_9201918.jpg

オスの探雌飛翔は、時間がたつにつれ活発になった。太陽に向きが変わり、光の当たり具合が変わり、飛翔コースも変わって来た。午後4時、宴もたけなわ。ものすごい数、樹上で4頭5頭が絡むが全く撮れず、茫然と眺めるのみ。あいかわらず、下に降りてきたオスを拾い続ける。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_2039073.jpg

2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20392640.jpg

2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20391189.jpg

2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_20382851.jpg

メスは飛び方もゆっくりで、大きさからもわかる。しかし、オスに絡まれて撮影不可の場所に飛んで行ってしまうので、撮影チャンスはあまり多くはなかった。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_2163012.jpg

メスは、この時間帯もオスを避け木陰で休むことが多い。そんな1頭を見つけた。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_8581151.jpg

飛んで来たメスが下草にとまった。夕刻には開翅することもあるので、しばらく待つと、少しだけ翅を開いた。近づくと影になり翅を閉じたが、離れると再び開き始めた。そおっーと逆方向に回りこんで撮った。開くには日の光が必要らしい。透けた翅は少し夕日の色。
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_1083447.jpg

そして、交尾カップル。一緒に撮影していたNさんに教えていただいた。同じところにオスがたびたび絡み、時には3~4頭が絡むので近づいたところ、発見したとのこと。ゼフの交尾は初めてだった。(何枚も撮ったのに写真は失敗)
2016.5.19 神奈川県・満開のイボタ ウラゴマダラシジミ   2016.5.25 (記) _a0181059_16341131.jpg

午後4時半、まだまだ狂乱の宴は続いていたけれど、かなり暗くなり、撮影が難しくなってきたので、このウラゴマダラシジミの楽園を後にした。戦い済んで日が暮れて、残されたのは、両腕に蚊に刺された無数の跡。痒みが収まるのに3日もかかってしまった。

   

by otto-N | 2016-05-25 16:50 | Comments(2)
Commented by clossiana at 2016-05-27 15:24
ウラゴマダラの交尾、撮影おめでとうございます。
この種は産卵シーンは時々見かけるのですが交尾となると見たことがありません。なので貴重なシーンではないかと思います。やはり出始めが勝負なんでしょうか?
Commented by otto-N at 2016-05-27 20:31
clossianaさん、ありがとうございます。
私が見つけたわけではありませんが、交尾体に他のオスが群がっていたようです。
メスを追いかけるオスはいつも見ていますが、逃げるばかりで交尾に至る様子は見たこともありません。
羽化直にすぐ交尾するか、まだメスの交尾条件が整っていないのではと思ってます。
なお、メスが交尾拒否をする時は、シロチョウ類と同じように、腹部先端を上に向けることを友人が観察しています。
<< 2016.5.24 東京・高尾... 2016.5.13 東京・高尾... >>