人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)

2016.11.8
クロマダラソテツシジミはもう収束していると思ったけれど、場所が近いので行ってみることにした。10時半ころに到着すると、すでに3名がソテツに茂みを取り囲んでいた。挨拶し、仲間に加えていただく。クマソは6頭。曇っているし、ソテツの葉が邪魔で撮りにくく、全部撮るのはムリだった。どの個体も、寒いのか、触覚を2本束ねて、全く動く気配がない。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17203440.jpg

11時ころ、最後にソテツの幹部分にとまっている個体を撮ろうとした時、翅の表を少し見せたと思ったらすぐに翅をパタパタさせた。まだ、翅は伸びきっていない。その後は、再び翅を閉じる。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17265120.jpg

気がつくと少し空が明るくなったおり、葉の隙間から日がわずかだが当たり始めた。気温も少し上がったのか、クマソに動きが出る。足元の下草の中でメスが開翅、下草の中から這い上ってくる個体も出始めた。日陰なのでチョウだけが明るく、EV補正は-1。少し日が当たると白とびしたので、さらに下げた。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17273285.jpg

ソテツの葉の上の個体は、最初の場所から移動していた。触角は開いていた。やっと起きたようだ。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17274426.jpg

こうなっては、翅を開いて欲しいところ。一同、固唾をのんで見守る中、最初に翅を開いたのはメス。場所が悪く、開翅している途中を撮影できなかったけれど、最後に撮れたメタリック・ブルー。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17401310.jpg

オスも開翅してくれた。ファインダーで見ると、真っ白。メスの開翅は-0.7EVだったけれど、このオスは-1.3EVまで下げた。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_1863240.jpg

翅の角度はここまで。しかし、時間が長かったので別アングルでも撮った。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17511055.jpg

少し翅を開いた時、裏翅が透ける。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17525895.jpg

このオスが飛び去ってしまい、残っている個体に期待する。もう1頭が開いたけれど、これも半分。これ以上は開かず、翅を閉じてしまう。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17531556.jpg

日射しがもう少し欲しかったところだが、逆に雲は厚みを増し、気温も下がり、クマソは全く動かなくなる。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17533153.jpg

12時半、これ以上待っても、空が明るくなりそうもないので、撮影隊は解散。他の場所のソテツを見廻ってから、元の場所に戻ると、数頭ともそのままの場所にいた。背景がいいので1頭だけ撮影したが、暗くてよくは撮れなかった。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_17534519.jpg
この日、お会いした方の一人は品川区在住のTさんだった。初対面でしたが、今年亡くなった Iさんからお名前は存知あげていた。関東のクロマダラソテツシジミについてとても詳しく、色々とお話を伺った。今年は9月4日に1kmほど離れたソテツでクマソを見つけ、以後、観察を続けていたとのこと。クマソはソテツの新芽を探して発生場所を移動し、今はここがピーク。10月下旬に、撮影者が急に増えたそうである(ブログ記事が原因?)。撮影者の増加はともかく、ソテツの葉ごと幼虫を持っていかれたのことには困惑されていた。ソテツの多い東京湾の千葉側では全く発生しないのが不思議とのことです。ともあれ、毎年、どこかで見つかるクロマダラソテツシジミ、最初の個体の由来が謎のままです。寒くてなかなか開きませんでしたが、Tさん、ご一緒した皆さん、楽しく撮影できました。ありがとうございました。

(この日の夜は冷たい雨。ソテツの葉の上にいたクマソのことが気になり、翌日、再訪することになります)



P.S.
クロマダラソテツシジミの個体の多くは、口吻を伸ばしたり、丸めたり、とにかく、引っ込めるより出していることのほうが多かった。そして、画像をよく見ると、口吻は2つに割れている。この画像は、少しピンボケだが、口吻の根元から2つに分かれていることが良く判る。本田計一・加藤義臣編「チョウの生態学」を調べてみると、2つに分かれているという直接の記載はなかったが、掲載されていた「口吻先端部の外部形態」の写真では、確かに口吻は2つに分れているように見える。動物の体は左右対称が基本。分れていても不思議はない。人間の二枚舌は上下に重なっているらしいので、これには当てはまらないだろう。
2016.11.8 東京・ソテツの公園 クロマダラソテツシジミ   2016.11.16 (記)_a0181059_20512893.jpg



   

by otto-N | 2016-11-16 20:12 | Comments(0)
<< 2016.11.9 東京・ソテ... 2016.11.7 東京・中目... >>