人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)

2017.10.31
しまなみ海道を「路線バスの旅」で四国へ抜ける。今治へ一気にバスで行くことができるけれど、瀬戸内海に架かっている橋の1つぐらいは歩いて渡りたい。そのために、ネットで懸命にバス時刻表を調べ、以下の予定となった(調べたのは私ではなく妻です)。
        尾道駅(9:00)尾道バス→向島BS(9:21) 
        向島BS(9:40)しまなみバス→瀬戸田PA(9:57)
           多々羅大橋を徒歩、50分
        大三島BS(11:15)瀬戸内交通→亀山(11:39)
           よしうみ急流船出航(12:30)、50分
        亀山(14:04)瀬戸内交通→松山市駅(15:49)→道後温泉

バスを1本乗り遅れると本数がないので、道後温泉に行きつくことが難しくなる。さて、朝起きてみると部屋は東向き、窓ガラスにレンズをつけ造船所を逆光で撮ってみる。駅に向かう途中、まだこんなポストがあり思わず撮る。千光寺公園にある城は博物館として建てられたもので今は廃墟らしい。バス停の待っていた客は我々を入れて3人。最初の橋は向島との間の「尾道大橋」。はるか沖合には無数の小舟が浮かんでいた。

2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16043983.jpg


最初のバスでは、運転手に向島BSより1つ先の因島大橋で下車したほうがいいと教えてもらい因島大橋を見に行くが、時間が足りず橋のたもとまで行ってすぐ引き返えさざるをえなかった。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16215223.jpg


因島大橋から次のバスに乗り生口島南で下車する。1つ前の瀬戸田PAで下車する予定だったが、これも最初の運転手さんに教えてもらった。瀬戸田PAから橋までは相当の距離があり、生口島南でないと大変なところだった。多々羅大橋は全長1480m、2本の柱に支えられている。それにしても、風もなく雲1つない靑空だった。しまなみ海道はサイクリストとの聖地とのこと。しかし、サイクリストより、ウオーキングしている人の多いのが意外だった。天気がいいからなぁ。ほんと、風もなく歩いていて気持ちが良かった。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16224524.jpg

大きな支柱の下に「多々羅鳴き龍」の案内板。手を叩くと拍手が残響音として帰ってくる。通行する車で音が聞こえないのでは?でも、橋を通るクルマは少ないのでご心配なく。上を見上げて何枚か撮る。一瞬、目が回る。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16314875.jpg

歩き始めてちょうど30分、県境に出た。海の上の県境。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16330789.jpg


そこからの瀬戸内海。波1つない。左が今来た生口島(広島県)、右がこれから行く大三島(香川県)。180°の絶景かな(?)。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16351558.jpg

やっと船が一隻、眼下を通る。波がいつまでもどこまでも広がっている。この風景、どこかで見たと思ったらエーゲ海だった。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16381855.jpg


制限時間は1時間。あまりのんびり歩いてはいられない。バス停が道の駅にあるとは思うのだが位置が不明。案の定、多々羅大橋を渡り終えても下に降りるループ道路がやたらと長い。ループの途中で数頭のヤマトシジミが飛び回っていた。日射がきついせいか翅は少ししか開かないが、急いで撮る。やっと道の駅にたどり着きバス停の位置を訪ねたら、まだ少し先だった。もっと海に寄って橋の写真を撮りたかったが、時間がなく1枚だけ。バス停には地元の方が一人。車窓から風景を色々説明していただいた。橋の上から見えた小さな島は 村上水軍の拠点の島の1つとのこと。海流を熟知していないと近づくこともできなかったとのこと。バスは、高速道の橋を渡ると島の一般道に下り、また高速道の橋を渡ることを繰り返していた。伯方島を過ぎ、大島バス停で下車。激流船の出る道の駅は、この先のゆるい坂を登り下った所にあるはず。来島海峡大橋が見えてきてホッとする。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_16413513.jpg


来島海峡大橋。道の駅からのパノラマ合成。のどかな場所だ。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_18324332.jpg


昼食後、「急流船」に乗る。急流?最初は意味が判らなかった。どうやら、島と島との間に潮の満ち干の度に渦を巻いたり、川の流れるように波が立つ場所があるらしい。この日は、あいにく潮が緩く急流とはならなかったが、たしかに可愛いらしい渦が見られた。この場所では船のエンジンを止め、流れに身を任せる。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_18335866.jpg

対岸は今治。造船所のクレーンは高層ビル建設のクレーンのようだ。巨大な船のすぐ近くまで寄ってくれる。喫水線の下も丸見えグラマラス。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_18402848.jpg



村上水軍の砦があった島の説明が多かったけれど、連続テレビドラマの舞台だった場所にもほとんど興味はなく、ただただ船の中からの風景を見ているのが楽しかった。橋のはるか彼方に山影を見つけた。四国の山だ。方向からすると石鎚山(標高1982m)山系らしい。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_19572232.jpg


橋の上を走る3台の車。手前の陸地に見える塔は水路のコントロールタワー(来島海峡海上交通センター)。先日、テレビで放送していた。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_19575796.jpg


疾走する船から2本の支柱を1画面に入れるのがむずかしく、パノラマ合成狙いでやってみた。1回だけうまくいった。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_20035256.jpg


来島海峡大橋の全長は4105m。青い海と空と白い橋梁。走る船からシャッターを切り続けた。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_19454504.jpg


急流ではなかったけれど、「急流船」の50分はとても楽しかった。船着き場に上がり20分歩き、バス停に戻り松山行きのバスに乗る。今度は来島海峡大橋からの瀬戸内海の眺めだったが、何も面白くはない。ただの高速道路。橋を下りてからは今治の一般道に入ったが、市街地を抜けると海岸沿いではなく山路にはいった。バス停の案内を聞いているうち、「道後温泉はこちらが便利です」というアナウンスがあり、松山駅まで行く必要のないことが判った。ラッキーと思って、そのバス停で下りると宿泊予定の旅館はその前。すぐ荷物(ザック2個)を預け、「本館」見物に出かける。もう老朽化して危険なので、近々改築するか立て直すかするはずなので、その前にここの温泉に入っておきたかった。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_20400974.jpg


建っている場所はビルの谷間、陰陽がきつくてうまく撮れなかった。それに18ミリで入らないほど建物が大きい。温泉に入るのは夕食後として、近くをぶらつくが目ぼしいものはなかった。本館がピカピカになったら風情はなくなるし、今後どうなるのだろう。
2017.10.30-11.2 しまなみ海道 (2) しまなみ海道    2017.11.10 (記)_a0181059_20525590.jpg

夕食後、本館に行き温泉に入る。歴史を感じさせる石造りの大きな湯船、ちゃんとシャワーもあり(ないと思っていた)、意外にも熱くはない湯温。観光客よりも近所の人が多く、大きな銭湯といった風情。妻は一度来たことがあり、もう一度ゆっくり来てみたいと言っていたのも無理はない。さて、道後で泊ったのは、7部屋しかないこじんまりした「谷屋」。お値打ちの宿でした。


(しまなみ海道(3)に続きます)




by otto-N | 2017-11-10 20:44 | Comments(0)
<< 2017.10.30-11.2... 2017.10.30-11.2... >>