人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)

2011.12.12
(マテバシイの公園 ヒカゲチョウ①の続きです)

植え込みにいたムラサキツバメのオスの翅の幻光は、頭を上にして止まったときは、まるで見えなかった。ミドリシジミやトラフシジミでは、頭が下向きか、こちら向きのとき、よく光った気がする。ムラサキツバメも頭がこちら向きのとき少しは輝いたが、太陽が低すぎ、もう少し上からカメラを向けたいところだが、影になってしまい思ったようにはいかなかった。少しずつ角度を変えて撮ってもこの程度だった。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_14361081.jpg

2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_14384955.jpg

せっかく低い位置で止まってくれても、完全な順光では自分の陰になってしまう。少しはいいと思ったのは、横向きに止まった場合だった。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_14432689.jpg

2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_14434435.jpg

あまりよく撮れなくて落胆して帰ったが、帰宅後、PCで画像を見ていたところ、最初に数枚撮った後に飛ばれてしまった個体は、まあまあの色で写っていた。これも、横向きだった。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_1034356.jpg

2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_10351445.jpg


この植え込みには、数頭のムラサキツバメがいたが、オスは開翅しているより、植え込みに潜っている時間のほうが長かった。なにをしているのかと思ってみていると、ストローを出し、葉や枝の表面を吸っていた。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_152443.jpg

翅はすぐ開かず、じれったかった。待っている間、逆光でも撮った。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_1534182.jpg

逆光で撮影中、止った直後翅は垂直に立てているが、少しずつ傾けていくような気がした。そこで、真正面から撮ってみると、なんと太陽に向かって翅を傾けているではないか。北海道では、翅を開かず体を倒して日光浴する種がいるとのことだが、それに近いものがある。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_1512106.jpg

昼前には、この植え込みにも日が差さなくなったので、シラカシ跡地のポイントへ行くと、ムラサキシジミ(♀)がいた。ムラサキツバメは樹上を飛んでいたが降りてこなかった。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_15163043.jpg

クロガネモチのところへ行ってみると、朝いた1頭はおらず、カクレミノ集団も数は同じだった。ここで、birdingさんと別れ、さらに公園内で日が当たっている場所をチェックするも何もいなかった。昼過ぎ、シラカシ跡地の植え込みに飛んできたキタテハ。最初、どこに止まったか判らなかった。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_15305690.jpg

園内を歩いているとき、目の前を茶色のチョウが力なくフラフラと飛んでいた。少し追いかけてみると、木の幹の上のほうに止まった。どう見てもヒカゲチョウ。12月にヒカゲチョウ?。少し遠かったが何枚か撮ったところ、ピカピカに近いヒカゲチョウが写っていた。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_1531128.jpg

この後、クロガネモチの塒へ行ってみると、ちょうど1頭が帰還した。そしてカクレミノには、朝の10時にはは4頭だったムラサキツバメは、12頭に増えていた。時間は13時30分ころ。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_1551329.jpg

そして、7日、10日に見たが、今朝はいなかった、少しよれたムラサキシジミ(♂)が戻ってきていた。
2011.12.12 千葉県・マテバシイの公園 ヒカゲチョウ②    2011.12.18(記)_a0181059_15572436.jpg


ムラサキツバメは、温かい日には緑の葉上の塒から飛び出して、昼過ぎ帰ってくるようだ。どうして、同じ場所に帰って来ることができるのか不思議だ。毎年、同じ場所に塒を作るという。クロガネモチの木は暗すぎて判らなかったけれど、カクレミノの葉にはシミのようなものがくっきりと付いていた。これが、この葉の目印だろうか。もっとたくさんいるのなら、色々実験したいところだが、そうはいかない。観察して類推するしかないようだ。
ムラサキツバメのオスの翅の幻光色は、またしても撮れなかった。あれだけ、アングルを変えても光らなかった。個体の鮮度にもよるとは思うが、開いた翅の向きと太陽光の反射の角度に依存していると思う。

by otto-N | 2011-12-18 16:27 | Comments(14)
Commented by himeoo27 at 2011-12-18 17:31
ムラサキツバメ♂の表翅の微妙な輝きの変化を良く再現されていますね!私は12月4日湘南のポイントで1~2頭の♂の表翅を観察することが出来ましたが、ここまで表現することは叶いませんでした。
Commented by owlj at 2011-12-18 21:53 x
思いどうりに行かないところが‥蝶相手の難しさですねー。
でも解り易く撮れているとおもいます。
正面からのショットは気持ち良く日光浴している感じが伝わります。
ヒカゲチョウの写真はバランス良くナイスショット!!
Commented by Akakokko at 2011-12-18 23:21 x
今頃、ヒカゲチョウなんてビックリですね。
クロヒカゲのような濃い色をしてますが、模様はヒカゲですね。

ムラツ♂、いい色ですね。
私も先日の撮影では、撮っているときは、そうでもないかなぁと思っても、帰って写真を見てみると意外と奇麗でした。
蒼は前方、虹色は横のような気がしました。
Commented by otto-N at 2011-12-19 15:04 x
himeooさん、植え込みにすぐ潜り込みましたが、翅を開いている時間も長く、色々回り込んで撮影できました。
Commented by otto-N at 2011-12-19 15:07 x
owljさん、なかなか思うようにならないので、何度も通うはめになりました。
ヒカゲチョウは、この時期には見たことないので撮りました。
珍しいと思います。
Commented by otto-N at 2011-12-19 15:11 x
Akakokkoさん、かなり新鮮な感じがしました。
寒いためか、さすがに、弱々しい飛び方でした。
ムラツは難しいです。近くだったら、毎日行きたいところです。
Commented by H.A. at 2011-12-19 16:05 x
ムラサキツバメはなかなかいい色ですね。
私も撮ってみたいです。角度によっても赤銅色があるのですね。
ヒカゲチョウは季節を間違えたのでしょうか?なかなか寒くならない時期に羽化してしまったのでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2011-12-19 17:59 x
ムラサキツバメの2ブロック目の下の大きな写真、ムラツ雄の翅表が良く再現されていると思います。
otto-Nさんの目指しておられる色がどの様なものかわかりませんが、ムラツの雄の翅表は大体こんな感じではないでしょうか。
キタテハ、きれいですね。
ヒカゲチョウは随分遅いですね。これも貴重な記録だと思います。
季節感たっぷりで素晴らしいです。
Commented by otto-N at 2011-12-19 20:13 x
H.A.さん、そちらはもう冬だと思いますが、こちらではもう少しだけ楽しめます。
ムラサキツバメは、アングルによっては真っ黒~茶色に写ります。
ただ、今頃のはたいてい傷だらけなので、光らなければ傷だけが目立ちます。
うまく撮れないところが、いいのかもしれません。
ヒカゲチョウは、羽化するのが遅すぎた4化目かもしれません。
Commented by otto-N at 2011-12-19 20:23 x
ダンダラさん、教育園で撮った明るく光った紫の残像(2011.11.2記)が焼き付いています。
目で見る色とは少し違うかもしれませんが、教育園ではいつも一瞬開翅して飛び去ってしまいます。
キタテハは、黄色や橙色のバックだと引き立ちますね。
ヒカゲチョウは、温かい千葉県といってもこの寒さです。珍しいと思した。
Commented by ma23 at 2011-12-19 23:15 x
何度も出かけている成果がばっちりでましたね。
個人的にはムラサキツバメは幻光のでない藍色に写すのが好きです。キベリタテハは真逆ですが。。
ヒカゲチョウ、みなさんおっしゃってるように珍しい記録ですね。
Commented by clossiana at 2011-12-20 07:40
この色を上手に表現するにあたっての大敵は太陽なんだと思わされました。順光で撮ろうとすると自分の陰になってしまうからです。でもそんな中で色々と角度を変えて奮闘されているotto-Nさんの姿が印象的でした。この中で一番興味がありましたのは日光浴の際に身体を斜めにしている写真です。何年もムラツを見てきた筈なのに、こういう姿勢には気付きませんでしたので勉強になりました。
Commented by otto-N at 2011-12-20 16:42 x
ma23さん、今回は幻色狙いということで、アングルを捜しました。
あの厚みのある濃い紫も何とか撮ってみたいです。
今年は、普通種ですが、そこにいるはずのないものを結構撮りました。
Commented by otto-N at 2011-12-20 16:55 x
clossianaさん、秋になってから太陽が低いので、近づき過ぎて陰を作らないよう100ミリマクロにはテレコンをかませてあります。
体を斜めに傾げているときのムラツの顔は、なぜか可愛い感じです。
秋口に入って、一斉に同じ方向を向いて日が射すのを待っているヤマトシジミも、少し体を倒しています。
<< 2011.12.13 恵比寿 ... 2011.12.12 千葉県・... >>