人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)

2013.7.30 続き
ヒメヒカゲを撮った後、急いで、霧ヶ峰に向かった。標高1800mの駐車場には、平日にもかかわらず、車はいっぱいだった。ニッコウキスゲが目的らしい。

少し高い見晴しのいい所で、遅めの昼食。そこには、ヒョウモン類が飛び回っていたけれど、まずは1枚。蓼科山(2530m)が車山気象レーダーの向こうに見えた。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_16272053.jpg

粘土質で滑りやすい登山道(散策路)を下ると、コムラサキが飛んでいたけれど、なかなか敏感。両翅のムラサキはついに撮らせてはもらえなかった。クロヒカゲはピシッと撮れればなかなか凛々しいのだが・・・。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_16321869.jpg

ウラジャノメも何頭か見た。けれど、すぐ登山道の規制ロープの向こうに飛んでしまうので、十分には撮れなかった。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_16342848.jpg

この道を下りきったところには、ミズナラの林があった。ゼフがいそうなので注意してみると、テリを張っている1頭がいた。数m上で開翅するものの、下には来ない。300ミリズームで撮ったら、一応、姿は写っていた。種は不明だけれど、テリ張り時間からしてエゾミドリかもしれない。標高が高いので、まだまだ新鮮な感じだった。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_177175.jpg


先日、ミヤマシロチョウを撮った東信では、コヒョウモンモドキは数を減らしているらしい。数年前、まだチョウ撮影が趣味でなかったとき、たまたま来た霧ヶ峰では、コヒョウモンモドキはたくさんいた。道路で吸水したり、獣糞に集っていたので、ここでは普通なんだと思っていた。しかし、調べてみると、霧ヶ峰でもいなくなったとのこと。心配になり、ここにやって来たというわけだ。

それらしい姿を探す。しかし、大型のギンボシかウラギンばかりで、それもスレたものが多いので、あまり撮らなかった。この3枚はすべてギンボシか。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17112353.jpg

弱々しく飛ぶ小型のヒョウモンもいたけれど、ヒョウモンチョウかコヒョウモンだった。この2種も、翅の表だけでは判別が難しい。裏を撮ろうにも、木道から見下ろす位置だし、すぐ開翅するので撮れなかった。1、2コマ目がヒョウモンで、3コマ目はコヒョウモンかというところ。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_1718020.jpg

この時期に多いはずのミドリヒョウモンは、少なかった。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17365613.jpg

あまり探す時間はなかったけれど、結局、数年前にたくさんいた場所にも、コヒョウモンモドキは1頭も確認できなかった。今年は、全般的にチョウの発生が早かったので、すでに終わっていた可能性もあるが、1頭くらいは見てもいいはず。やはり、悲しい結果となっているようだった

戻る途中、ジャノメチョウが翅を開いたので撮っておいたが、その後、飛んでいるとき変な色に見えるジャノメチョウがいた。開翅は撮れずに終わったが、左後翅の下半分が白っぽかった。右は正常。敏感だったが、やっと左の裏翅を撮ることができた。下半分が白っぽいが、光の反射ではない。まるで、別種のように見えた。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17265094.jpg

ミズナラの小さな林にいた赤いセセリ。おそらく、ヘリグロチャバネセセリと思う。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_1734236.jpg

登山道には、赤いセセリが夕方の日を浴びていた。とまってもすぐ翅を開くので、裏翅を撮影できない。3コマ目は、スジグロチャバネセセリかもしれない。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_1735322.jpg

花の種類は多くはなかった。ツリガネニンジン、マツムシソウ、ニッコウキスゲ。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17354656.jpg

ニッコウキスゲの群落。100ミリマクロで、鹿よけの上下の電流ワイヤーの間を撮った。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17362226.jpg

白樺湖の上のスキー場にある温泉宿に泊まった。さすが標高1600m、朝晩は半袖短パンでは寒かった。車山の夕焼け。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17371129.jpg

以前に来たときのコヒョウモンモドキの写真を探した。コンデジで撮ったもの。撮影日は、2009年7月14日。
2013.7.30 長野県・霧ヶ峰 ウラジャノメ   2013.8.4(記)_a0181059_17373069.jpg


これを書いた日の朝、ミンミンゼミに混じってクマゼミらしい啼き声が聞こえていた。昨年も啼いていたような気がする。温暖化進行中。

by otto-N | 2013-08-04 17:34 | Comments(8)
Commented by HOUNOKI at 2013-08-04 19:52 x
高原の蝶、楽しく拝見しました。
コヒョウモンモドキが入らなかったのは、
少し気になりますね。
ウラジャノメ、個人的に好きな蝶ですが、
いい感じで写っていますね。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 20:13
コヒョウモンモドキが見つからなくなったとのこと
心配です。4年前には結構生息していたのですね。
ヘリかスジか判別困難なクロチャバネセセリ良い
セセリチョウだと思います。
Commented by otto-N at 2013-08-04 21:42 x
HOUNOKIさん、ありがとうございます。
以前、この場所でコヒョウモンモドキをたくさん見たのですが、
他の場所で急減していると聞き、気になって行ってみました。
撮る撮れないなどうでもよく、いてくれさえすれば、と思っていました。
しかし、現実は厳しい結果でした。
ウラジャノメは、少し離れた場所ですがたくさんいました。
今回はそこへ行ってないので、減ったかどうかはわかりません。
Commented by otto-N at 2013-08-04 21:50 x
himeooさん、コヒョウモンモドキは心配です。
ここで初めて見たときは、いるところにはいる普通種なんだと思ってましたから。
赤いセセリは判別は難しいですね。
スジのほうは急速に減っていると聞きます。
それにしても、心配の種ばかりが増えますね。
Commented by H.A. at 2013-08-05 08:14 x
コヒョウモンモドキはもう遅いのではないでしょうか。
こちらでも、7/25ころはもうボロボロの個体が1つ舞っているだけでした。ミドリヒョウモンはottonさんが感じたように私も今年は少ない気がします。もともと個体数が少なくないので、今年たまたまだと思うのですがいかがでしょうか。
Commented by ダンダラ at 2013-08-05 09:02 x
コヒョウモンモドキ心配ですね。
ただ、H.Aさんもおっしゃるように、少し遅かったかもしれないですね。
例年だと7月中旬の蝶だと思います。
遅い年だと7月下旬でも新鮮なのがいますけど、今年は蝶の発生が早いですもんね。
Commented by otto-N at 2013-08-05 16:39 x
H.A.さん、今年は他のチョウは早かったですから、遅かったのは確かです。
しかし、傷んだ個体くらいはいてもいいかなと思ってました。
ミドリヒョウモンは、撮る気がしないくらいたくさんいると思ってたので、拍子抜けでした。
Commented by otto-N at 2013-08-05 16:44 x
ダンダラさん、コヒョウモンモドキは発生がピーキーなのかもしれませんが、1頭くらい見たかったなと思いました。
もう終わったのならいいですが、減少傾向と聞いているので心配です。
<< 2013.7.31 長野県・蓼... 2013.7.30 長野県・雲... >>