たかがヤマト、されどヤマト | |||||
2013.8.27 暑さがぶり返したといっても、意外と乾いた暑さの日だった。自然教育園に行ったけれど、チョウはめっきり少なかった。キタキチョウしか飛んでいない。 ![]() 広角での飛翔撮影、陰影が強いとちょっと暗いだけで、翅の黄色が飛び緑が暗すぎてダメなことを知り、せめて空を入れてと思ってもそう簡単ではなかった。 ![]() とても小さいアゲハ(♂)。アザミの花と較べてわかるように、春型ほどの大きさだった。園内にあるクサギの花は、ほとんど終わり。傷ついたクロアゲハが少し来ていただけだった。 ![]() 2013.8.28 晴れた日が続く。「俳諧」のShinさんは望遠で、私は広角で2頭のコミスジを撮る。この日のチョウはこれぐらいだった。アオスジアゲハがいたけれど地面なので撮る気にならず。Shinさんの北海道滞在中の話を聞いてすごす。 ![]() 1頭になったときなのか、1頭しかフレームに入らなかったのか、いずれにせよ、太陽が入る過ぎるとJPEGだけでは修正が難しい。飛翔は、書き込みがすぐ詰まるのでRAWと両方は使えない。 ![]() 自然教育園のチョウは夏枯れ。クロアゲハもナガサキアゲハも、今年は育ちが早いのか、翅の傷んだものばかりだ。カラスアゲハはほとんど見ていないが、どうしたのだろう。
by otto-N
| 2013-08-31 11:02
|
Comments(4)
![]()
自然教育園も夏枯れですか。夏枯れの時期は飛翔写真で遊ぶのもいいかもしれないですね。
観察会までには、もう少し涼しくなって欲しいものです。 ![]()
theclaさん、飛翔写真でかなり芸域が拡がりました。
観察会までには涼しくなるとは思います。 観察会の日に来賓として招きたいので、アサギマダラご夫妻と、オオウラギンスジヒョウモン夫人、ミドリヒョウモン夫人に招待状を出したいと思っているのですが、夏の間の住所がわかりません。
青空を背景の広角飛翔シーン綺麗ですね!
特にキチョウが緑や青に鮮やかに浮き上がって 素敵です。 ![]()
himeooさん、青空が少しでも入ると、飛んでる雰囲気が出ますね。
ファインダーを覗いて撮るわけではないので、行き当たりばったりですが、ちょっと低めから狙うのがいいようです。
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||