人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)

2014.7.29
この日は、鳩待峠のマイカー規制が解除の日。朝、早めに行ったのだけれど、9時ではとっくに満車。尾瀬戸倉の駐車場から乗合タクシーで鳩待峠に行った。でも、一車線区間が長く、バスともすれ違う狭い道。このほうがよかった。至仏山(標高2228m)へは、湿原の中央部にある山ノ鼻方面からと鳩待峠から登る2ルートがあるが、山ノ鼻への下りは蛇紋岩で滑りやすいため、今は下山禁止。そこで、鳩待峠からのピストン登山とした。

8時40分、登山開始。峠まではミズナラが目立ったけれど、峠から上はブナと針葉樹。クロヒカゲとヒメキマダラヒカゲがときおり出てくる程度。木道にいたカミキリ、飛んできた不明の甲虫。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12212184.jpg

1時間ほど登り、広葉樹も少なくなったところで、ぽっかりと尾瀬の湿原が見通すことができた。ここで下山してきたグループとすれ違う。ということは朝早くから登り始めたらしい。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12254714.jpg

要所要所が木の階段で固められ、登りやすい登山道が続く。お馴染みの花たちを探しながら登る。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12213393.jpg

10時、突然、ワタスゲの広場に出た。先に見えるのが頂上か。頂上はその先だった。この3枚のパノラマ合成写真、最初から合成するつもりはなく、右と左をなんとなく撮ったものをつないだ。クリックして拡大すると変なところがあるけれど、ご愛嬌ということで。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1221529.jpg

湿地性の花たち。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1222544.jpg

1コマ目は固有種とされるオゼソウ。ものすごくかわいい花かと思ったが、とても地味。実は、登っていたときには判らず、下山中に本気で探した。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12221747.jpg

10時15分、途中にあった休憩所からの尾瀬ヶ原。この付近がお花畑。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12492098.jpg

乾いた蛇紋岩の登山道に入る。次々と可憐な花が現れる。6コマ目は、ウスユキソウ。ただ、時期的にもう終わりのようだった。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12231138.jpg

蛇紋岩はとても滑りやすい。というか、登山道にある蛇紋岩は、長年の登山者の靴や手でつるつるに光っている。注意しても滑ってしまう。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12232248.jpg

10時40分、ハイマツの尾根に出る。ここの写真を撮るのを忘れ、これしかなかった。妻から削除を要求されそう。先に見えるのは頂上ではない。この2つ先だった。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12501558.jpg

相変わらずの高山植物。2コマ目、初めて見る小さなツツジ。コメツツジというらしい。下のほうにもあったけれど終わりかけていたが、山頂付近では綺麗だった。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12233292.jpg

チョウはこれだけ。ボロ。ヒョウモンはたぶんウラギンヒョウモン。このピンクの花が好きらしい。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1331467.jpg

11時20分、山頂。頂上には登山者がぎっしり。さすが尾瀬。隅のほうにやっとスペースを見つける。大多数は、反対側から登ってきたようだ。山頂に着いたときは、ガスで湿原は見えなかった。このままでは悔しいのでガスが切れるのを待つ。そのうち、湿原が姿を現した。向こうに見えるのは燧ケ岳。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12252734.jpg

そして、お決まりの山頂のキアゲハ。ガスが切れ、少し明るくなると飛び回る。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12512777.jpg

飛び回るのは、少し下がったハイマツの上。足場が悪く近づけないため置きピン40cmくらい。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12523574.jpg

いなくなったと思ったら、こうして翅を休めていた。ハイマツの藪漕ぎ。向こうが湿原なのだが、ここから見えなかった。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1258499.jpg

湿原を背景にと思っても、入る位置にはなかなか飛んで来てくれない。かろうじての湿原バック。だけど、ピンボケ。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12564192.jpg

正午も過ぎたので、下山開始。途中、小至仏山(2162m)というピークにも、至仏山頂より多くのキアゲハが舞っていた。晴れて気温が上がると、上昇気流に乗って上がってくるのかな。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12514313.jpg

キアゲハのバトルは激しい。脚を伸ばし相手に掴み掛らんとする勢いだ。それにしても、近くにメスはいないのに、標高2000mの山頂までやってきて、なぜバトルを繰り広げているのか不思議。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_12515598.jpg

岩だらけで身動きもとれない場所だった。足場もまあまあで、やっと湿原を見通せるポイントを見つけたと思ったら、日が翳り、ジ・エンド。先に下りている妻を追いかける。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1303018.jpg

キアゲハはバトルするだけでなく、吸蜜もしているようだ。少しガレていたが、頑張って撮ったクジャクチョウ。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1312875.jpg

至仏山が写っている写真はこれだけ。麓からはまるで見えなかった。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_1334758.jpg

もう少しで登山口。青い空と白い雲がさわやかだった(2枚合成)。
2014.7.29 群馬県・至仏山 山頂のキアゲハ   2014.8.3 (記)_a0181059_10171483.jpg
2時40分、登山口到着。定員が9名の乗合タクシーが待っていた。満員になってから、やっと出発。


さすが尾瀬の山は人気がある。鳩待峠ではほとんど湿原に向かう人たちばかりだったが、山頂に着いてみると休む場所がすぐ見つからないほど混んでいた。キアゲハも山頂の岩場には、人が多いせいか飛んできてくれず、少し下のほうでバトルを繰り返していた。別にキアゲハを撮るために登ったのではないのだけれど、夏の山に登ったときの定番になってしまったようだ。ただ、山頂は岩だらけのことが多く、とても危険。

by otto-N | 2014-08-03 15:19 | Comments(2)
Commented by Shin at 2014-08-04 05:21 x
尾瀬・・懐かしいです
最初はゴールデンウィークの春スキーで山の鼻に泊まって毎日至仏山へ・・尾瀬河原は雪に埋もれ、どこを通ってもOKでした
娘が中学生の頃梅雨の木道を20kmぐらい歩かせましたが文句も言わず付いてきました。ニッコウキスゲが咲き出すちょっと前でしたが羊草やナンバンギセル、トキソウなどの高山植物がきれいでした
最後に訪れたのは9月中旬・・草紅葉が真っ盛りの頃で人もまばらで早朝の尾瀬河原は独り占めでした
Commented by otto-N at 2014-08-05 21:31 x
Shinさん、至仏山の春スキーは、担いで登る気にはなれず、結局行かずじまいでした。
尾瀬の今は、中高年の登山者で平日も混み合っています。
初めての尾瀬でしたが、なかなかいい所ですね。
<< 2014.7.30 山梨県・富... 2014.7.28 群馬県・尾... >>