人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たかがヤマト、されどヤマト

2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)

2017.6.20
三国峠を越え、苗場プリンスの先の平標山登山口の大駐車場を出たのは8時。だらだらと林道を1時間ほど歩くと平元新道の登山口に着く。ここからは本格的なジグザグの登山道となる。標高1000mの林道にはまだ寒いのか飛び回っているのはキマダラヒカゲくらい。数年前に来た時はギンイチモンジセセリがいたが見つからず、そのかわりアサギマダラとボロだがれっきとしたミヤマカラスアゲハ♀がいた。開翅癖のあるキマダラヒカゲがいたので少し追いかける。せっかくの表翅、後でフィールドガイドで調べると「ヤマ」のようだ。ジグザグの登山道の上部はブナ林。青いシジミチョウが飛び出し、何かと思ったらコツバメだった。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17100793.jpg


暗い登山道に咲いていた花。2コマ目のマイズルソウ以外は名称不詳。(banyanさんから、1コマ目はユキザサとのコメントをいただきました)
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17201958.jpg


山小屋にもうすぐという所まで登ると、忽然と苗場山(2145m)が姿を現わす。7年前の7月に秋山郷から登ったことがある。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17411566.jpg


10時に山小屋「山の家」に到着。平標山(1984m)、仙ノ倉山(2026m)が一望できる。その右隣の奥は谷川岳と思う。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17435553.jpg


雪渓が溶けるとその後に高山植物が顔を出す。ミツバオウレン、ミヤマリンドウ、イワカガミ、イワイチョウ?ミツガシワ?いつもわからない。(banyanさんの鑑定ではイワイチョウです)
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17440456.jpg


天国へ続く長い階段。もう1時間のがんばり。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17483043.jpg


登ってきた階段を振り返り、11時に平標山到着。苗場山のほうが少し高い。キアゲハがいるかと思ったが、まだ寒いのか飛んではいなかった。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17521083.jpg



平標山から少し下り、仙ノ倉山を目指す。延々と木の階段が続く。この途中がお花畑だ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_17441506.jpg

少し下ると花が咲き乱れていた。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_18005004.jpg


少しカメラを右に向けると残雪が入る。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_18032103.jpg



しかし、風の通り道のようで、風速10mを越えていると思われるほどの強風。花がブレまくり、風当たりの弱い場所を選んで撮った。半袖だったので体が冷えあわてて長袖を重ねる。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_18064732.jpg

このお花畑の構成要素。ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、キンポウゲ、チングルマ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_18074112.jpg


谷の一番下に降りるとさらに風が強く、引き返したいほどだった。しかし、仙ノ倉山の登りに入ると風が弱まり、振り返るとハクサンイチゲの群落の向こうに平標山。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19461706.jpg


少し登ると山と山の間から苗場山が現れた。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19463503.jpg



さらに登る。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19465055.jpg



一番高いと思っていた場所は山頂ではなく、少し下って登り返した先だった。仙ノ倉山到着は12時。山頂は風が弱く、ゆっくりと休むことができた。山頂からの谷川岳方面の眺め。谷川岳はここより低く標高1977m。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19560144.jpg

その右の大パノラマ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19563628.jpg


平標山へ戻る。登り返しがキツそうだったが、それほどではなかった。あいかわらずの強風の中、ハクサンイチゲの群落を撮る。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19582286.jpg

平標山の頂上で一休みし、13時に松手山コースから下山を始める。正面に苗場山、手前の稜線の左端が松手山。しかし、眺めとは裏腹に風が強い。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10252620.jpg


すぐにハクサンイチゲの大群落があった。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10273121.jpg

平標山を振り返る。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10280668.jpg


ここから下はジグザグの階段が延々と続き、少し平になった所から可憐な花が顔を覗かせる。ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、キスミレ、アカモノ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10315034.jpg

この日3度目のコツバメ。標高1800mくらい。さすがに鱗粉が薄く、飛んでいる時のブルーも薄いし速度も遅い。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10385791.jpg


イワカガミが多く、ピンクの濃淡にバリエーションがある。ただ、他の草に紛れているので撮りにくい。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10322445.jpg


ミツバオウレン、ムラサキヤシオ、サラサドウダン?、チゴユリ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10364233.jpg


ツマトリソウ。花弁の縁がうすいピンクだった。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10445488.jpg


逆光気味のミヤマキンポウゲ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10450549.jpg


昆虫ども。ツチハンミョウとミヤマハンミョウ、それにセンチコガネ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_14120950.jpg


もうすぐ駐車場という場所でひっそり咲いていた豆粒大の花、クルマムグラ。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_10451658.jpg

16時、無事登山口到着。それにしても、帰りの松手山コースはきつかった。上部の階段道もきついのだが、送電鉄塔付近も急登。日陰の道で涼しいが、整備されていない分、北アルプスの3大急登よりきついと思う。何しろ広葉樹で覆われた細い道、上が全く見えず不安が募るはずだ。ここから登ると苦しいだけに達成感は得られると思うけれど、止めたほうが無難かな。




P.S.
天気予報を見ていたら、台風3号は来るし今週は天気が悪そう。窓の外を見たら金色の雲。大急ぎでレンズをとっかえて撮影。
2017.6.20 新潟(群馬)・平標山 ハクサンイチゲ   2017.7.3 (記)_a0181059_19580567.jpg





by otto-N | 2017-07-03 22:32 | Comments(2)
Commented by banyan10 at 2017-07-03 19:53
平標は8月に登ってベニヒカゲを撮影して蝶にはまった思い出の山です。最近は膝の調子が悪いので、もう登れそうもありません。
この時期の方が花は多くていいですね。
マイズルソウの左はユキザサでしょうか。
ミツガシワは細かい毛が多いのでイワイチョウの方ではないかと思います。
Commented by otto-N at 2017-07-03 22:16 x
banyanさん、ご教示ありがとうございます。
さっそく訂正いたします。
まだコンデジの頃でしたが、トマノ耳に登った時、ベニヒカゲが飛び回っており何とか撮ろうと頑張ってました。
平標山も谷川岳の続き、登りがきつくなければ飛翔を狙いたい感じです。
<< 2017.6.27 北海道・札... 2017.6.19 群馬・谷川... >>